呉羽町(くれはまち)は、富山県婦負郡に存在した町。現在の富山市西部の呉羽地区にあたる。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年4月) この項目では、旧自治体について説明しています。富山市の地名については「呉羽町 (富山市)」をご覧ください。 概要 くれはまち 呉羽町, 廃止日 ...くれはまち呉羽町廃止日 1965年4月1日廃止理由 編入合併呉羽町 → 富山市現在の自治体 富山市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方(北陸地方)都道府県 富山県郡 婦負郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 17,750人(国勢調査、1960年)隣接自治体 富山県:富山市、新湊市、小杉町、婦中町、下村呉羽町役場所在地 富山県婦負郡呉羽町座標 北緯36度42分46秒 東経137度09分50秒 廃止直前の呉羽町の位置(図中の緑色の地域)ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 歴史 1954年3月1日 - 婦負郡呉羽村、長岡村、寒江村及び射水郡老田村が合併して、婦負郡呉羽町が発足する。当時の人口は17,404人、面積は27.22 km2[1]。 1959年1月1日 - 婦負郡池多村の区域の一部を編入する。 1965年4月1日 - 富山市に編入する。 脚注 [脚注の使い方] [1]『富山県大百科事典』(1976年8月1日、富山新聞社発行)945頁。 関連項目 富山県の廃止市町村一覧 呉羽紡績/クレハ - いずれも創業地である同地を社名の由来とする。外部リンク 富山市呉羽商工会この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.