古川卓巳

日本の映画監督、脚本家 ウィキペディアから

古川卓巳

古川 卓巳(ふるかわ たくみ、1917年3月27日[1] - 2018年10月4日[3])は、日本映画監督。本名:岩崎卓己。香港では戴高美(タイ・カオメイ)名義で活動した[4]

概要 ふるかわ たくみ 古川 卓巳, 本名 ...
ふるかわ たくみ
古川 卓巳
Thumb
キネマ旬報社『キネマ旬報』第144号(1956)より
本名 岩崎卓己
別名義 戴高美
生年月日 (1917-03-27) 1917年3月27日
没年月日 (2018-10-04) 2018年10月4日(101歳没)
出生地 日本 東京都八王子市[1]
死没地 日本 東京都[2]
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画、テレビドラマ
活動期間 1955年 - 1970年代
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1941年に日活に入社[5]

1955年に『地獄の用心棒』(三國連太郎主演)で監督デビュー[5]。1956年、石原慎太郎同名小説を映画化した『太陽の季節』で成功を収める[6]。同年、岩橋邦枝の小説に基づく『逆光線』を監督する[7]。1967年、「戴高美」名義で『黒鷹』と『風流鉄漢』という2本の香港映画を手がける[4]

1960年代からはテレビでも活動し、『東京バイパス指令』(1968年 - 1970年、日本テレビ放送網国際放映製作)、『鬼平犯科帳』(1969年、NETテレビ8世松本幸四郎版第1シリーズ)などの演出も手掛けた。

2018年10月4日、心不全のため死去[3][5]101歳没

監督作品

映画

  • 地獄の用心棒(1955年)
  • 若き魂の記録 七つボタン(1955年)
  • 顔役(1955年)
  • 太陽の季節(1956年)
  • 逆光線(1956年)
  • 沖縄の民(1956年)
  • 人間魚雷出撃す(1956年)
  • 私は前科者である(1957年)
  • 反逆者(1957年)
  • 九人の死刑囚(1957年)
  • 麻薬3号(1958年)
  • 血の岸壁(1958年)
  • 獣のいる街(1958年)
  • 逃亡者(1959年)
  • 海は狂っている(1959年)
  • 大学の暴れん坊(1959年)
  • 俺は欺されない(1960年)
  • 白い閃光(1960年)
  • 借りは返すぜ(1960年)
  • コルトが背中を狙ってる(1960年)
  • 明日に向って突っ走れ(1961年)
  • 兇悪の波止場(1961年)
  • 野獣の門(1961年)
  • 姿なき追跡者(1962年)
  • ブルータウン 青い街の狼(1962年)
  • 青い街の狼(1962年)
  • 銃弾の嵐(1962年)
  • 望郷の海(1962年)
  • 海の鷹(1963年)
  • 俺は地獄の部隊長(1963年)
  • 拳銃残酷物語(1964年)
  • 死にざまを見ろ(1964年)
  • ギャングの肖像(1965年)
  • 黒鷹 Black Falcon(1967年)
  • 風流鉄漢 Kiss and Kill(1967年)

テレビドラマ

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.