南太田駅
神奈川県横浜市南区南太田にある京浜急行電鉄の駅 ウィキペディアから
南太田駅(みなみおおたえき)は、神奈川県横浜市南区南太田一丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK41。
![]() ![]() |
歴史
- 1930年(昭和5年)4月1日 - 開業。
- 1987年(昭和62年)12月13日 - 通過線が完成し、優等列車の通過待ちが可能になる[1]。それまでは相対式ホーム2面2線の構造であった。
- 1998年(平成10年)1月15日 - 浦賀発品川行上り普通(4両編成)が、雪の影響から所定の停止位置より27mオーバーランして安全側線の車止めに衝突、1両目が脱線する事故が発生。
- 駅名標更新前(2007年7月26日)
駅名の由来
駅所在地の南太田に由来する。
元来この地域は久良岐郡太田村と称していたが、1889年に戸太村大字太田となった。そして1901年に横浜市に編入された際、既に関内地区に太田町が存在しており、同地より南部に位置することから南太田町になった。
駅構造
6両編成対応の相対式ホーム2面4線を有する高架駅。中央2線は通過線で、副本線にホームがある逸見駅と同様の新幹線型の配線である。このため、上下線とも優等列車の通過待ちが頻繁に行われる。構内の配線の関係上、ホームには電子電鈴装置がある。安全側線があり、通過線にも出発信号機が設置されている。なお、2011年9月23日のダイヤ変更で当駅での日中の普通の快特待避はなくなったが、2012年10月21日のダイヤ改正で再びエアポート急行と快特の待避が行われている。このため、日中の普通列車は上下線とも当駅で6分ほど停車する。上りは横浜駅を越えた先の神奈川新町駅まで待避ができない。
ホーム有効長は6両であるが、待避設備は8両まで対応している。
ホームの黄金町寄りにエレベーターが設置されている。
のりば
※ 当駅の通過線・副本線は原則として以下の通り使い分けられている。
- 〔通過線〕
□モーニング・ウィング号・□京急ウィング号・■快特・■特急・■急行が使用する。
- 〔副本線〕
■普通が使用する。また、回送などが通過待ちのために使用することがある。
利用状況
要約
視点
横浜市統計書によると2022年度の1日平均乗降人員は15,994人(乗車人員:8,055人、降車人員:7,939人)である。
2020年度の1日平均乗降人員は14,059人であり[2]、京急線全72駅中38位。
近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下表の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[4] |
1日平均 乗車人員[5] |
出典 |
---|---|---|---|
1980年(昭和55年) | 7,548 | ||
1981年(昭和56年) | 7,515 | ||
1982年(昭和57年) | 7,490 | ||
1983年(昭和58年) | 7,495 | ||
1984年(昭和59年) | 7,595 | ||
1985年(昭和60年) | 7,545 | ||
1986年(昭和61年) | 7,732 | ||
1987年(昭和62年) | 7,675 | ||
1988年(昭和63年) | 7,885 | ||
1989年(平成元年) | 8,085 | ||
1990年(平成 | 2年)8,679 | ||
1991年(平成 | 3年)8,527 | ||
1992年(平成 | 4年)7,737 | ||
1993年(平成 | 5年)7,690 | ||
1994年(平成 | 6年)7,625 | ||
1995年(平成 | 7年)7,598 | [* 1] | |
1996年(平成 | 8年)7,233 | ||
1997年(平成 | 9年)7,052 | ||
1998年(平成10年) | 7,044 | [* 2] | |
1999年(平成11年) | 7,058 | [* 3] | |
2000年(平成12年) | 14,588 | 7,318 | [* 3] |
2001年(平成13年) | 14,873 | 7,486 | [* 4] |
2002年(平成14年) | 15,132 | 7,636 | [* 5] |
2003年(平成15年) | [6]15,440 | 7,709 | [* 6] |
2004年(平成16年) | [7]16,193 | 8,117 | [* 7] |
2005年(平成17年) | [8]16,552 | 8,315 | [* 8] |
2006年(平成18年) | 16,826 | 8,451 | [* 9] |
2007年(平成19年) | 16,998 | 8,518 | [* 10] |
2008年(平成20年) | 17,158 | 8,591 | [* 11] |
2009年(平成21年) | 17,112 | 8,576 | [* 12] |
2010年(平成22年) | 17,276 | 8,652 | [* 13] |
2011年(平成23年) | 17,205 | 8,599 | [* 14] |
2012年(平成24年) | 17,278 | 8,651 | [* 15] |
2013年(平成25年) | 17,298 | 8,649 | [* 16] |
2014年(平成26年) | 16,974 | 8,489 | [* 17] |
2015年(平成27年) | 17,237 | 8,597 | [* 18] |
2016年(平成28年) | 17,482 | 8,736 | [* 19] |
2017年(平成29年) | 17,625 | 8,806 | [* 20] |
2018年(平成30年) | 17,699 | 8,848 | [* 21] |
2019年(令和元年) | 17,523 | 8,731 | [* 22] |
2020年(令和 | 2年)14,059 | 7,028 |
駅周辺
- 横浜市立南太田小学校
- 横浜市立横浜商業高等学校
- 神奈川県立横浜清陵総合高等学校
- 横浜南太田郵便局
- 横浜宿町郵便局
- 吉野町市民プラザ
- 南地区センター
- 大岡川
- 清水ヶ丘公園
- 蒔田公園
- 常照寺
- ドンドン商店街
- Fuji 横浜南店
- ハックドラッグ 横浜南太田店
- 鎌倉街道
- 花之木出入口(首都高速神奈川3号狩場線)
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.