北野宏明

日本の生物学者 ウィキペディアから

北野宏明

北野 宏明(きたの ひろあき、1961年昭和36年〉3月16日[1] - )は、日本システム生物学者バイオインフォマティクス研究者実業家ソニーグループ株式会社執行役副社長兼CTO株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長兼CEO株式会社ソニーAI代表取締役CEO、沖縄科学技術大学院大学非常勤教授。埼玉県川越市出身[2]。学位は教養学士物理)(国際基督教大学1984年[3][4]

概要 北野 宏明(きたの ひろあき), 生誕 ...
北野 宏明きたの ひろあき
生誕 (1961-03-16) 1961年3月16日(63歳)
日本 埼玉県川越市
国籍 日本
教育 国際基督教大学教養学部理学科物理学専攻)
京都大学大学院工学研究科
業績
専門分野 システム生物学
人工知能
ロボット
デザイン
エネルギー工学
所属機関 ソニーコンピュータサイエンス研究所
システム・バイオロジー研究機構
成果 ロボカップの創設
システム生物学の提唱
受賞歴 IJCAI Computers and Thought Award英語版1993年
JDA Design Award(1996年
アルス・エレクトロニカ賞2000年
日本文化デザイン賞(2001年
グッドデザイン賞2001年
ネイチャーメンター賞中堅キャリア賞(2009年
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1961年3月に埼玉県川越市に生まれる[2]早稲田大学系属早稲田実業学校を経て国際基督教大学教養学部理学科を卒業後[5]1984年日本電気入社。ソフトウェア生産技術研究所に配属される[3]。その後、カーネギーメロン大学に留学し、世界で初めて同時通訳可能な音声翻訳システムを開発した[5]1993年日本人で初めてIJCAI Computers and Thought Award英語版を受賞[5]。同年にソニーコンピュータサイエンス研究所に入所、AIBOの開発などに携わる[5]。その後、北野や浅田稔松原仁らが中心となり、1997年ロボカップを創設した[6]。また、システム生物学を提唱し[7]2001年システム・バイオロジー研究機構を設立した[3]2002年にソニーコンピュータサイエンス研究所取締役副所長に就任[3]2008年に取締役所長に就任。2011年代表取締役社長兼CEOに就任[3]2016年ソニー(現・ソニーグループ執行役員に就任[8]2020年に常務に就任。2022年にソニーグループ執行役専務兼CTOに就任[9]

履歴

学歴・職歴

受賞・栄誉

現職

役員
教育職・研究職
その他

著作

単著

  • 『進化するコンピュータ 遺伝的アルゴリズムから人工生命へ』ジャストシステム、1993年11月。ISBN 9784883090419
  • Parallel Processing for Artificial Intelligence 2Kluwer Academic Publishers、1993年12月31日。ISBN 9781461527329https://www.springer.com/gp/book/9780792394259
  • 『ディベート術入門 問題発見、論理構築から危機管理まで』ごま書房ゴマブックス〉、1995年10月。ISBN 9784341016838
  • 大人のための徹底!ロボット学 最新テクノロジーから、ロボカップまでPHP研究所、2001年1月17日。ISBN 9784569613529https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-61352-9
  • 『システムバイオロジー 生命をシステムとして理解する』秀潤社、2001年6月。ISBN 9784879622402

共著

編集

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.