北秦野村(きたはだのむら)は、神奈川県中郡にかつてあった村である。 概要 きたはだのむら 北秦野村, 廃止日 ...きたはだのむら北秦野村廃止日 1955年1月1日廃止理由 合併中郡秦野町、南秦野町、北秦野村、東秦野村→秦野市現在の自治体 秦野市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 神奈川県郡 中郡市町村コード なし(導入前に廃止)北秦野村役場所在地 神奈川県中郡北秦野村座標 北緯35度23分54秒 東経139度11分34秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 1955年1月1日に秦野町、南秦野町、東秦野村と合併し秦野市になった。 歴史 1889年4月1日 - 町村制が施行。菩提村、横野村、羽根村、戸川村、三屋村が合併し大住郡北秦野村となった。 1892年5月 - 村立尋常北秦野小学校開校。 1896年4月1日 - 大住郡と淘綾郡が合併し中郡北秦野村となる[1]。 1955年1月1日 -合併により秦野市となる。同時に中郡から離脱。 廃止後 現在は秦野市の行政上、北地区と区分されている。住所は「秦野市菩提」など大字名が使われる。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.