Loading AI tools
ウィキペディアから
北沢産業網干鉄道(きたざわさんぎょう あぼしてつどう)は、兵庫県姫路市の網干駅から同市の浜田港駅までを結んでいた、北沢産業(厨房機器メーカーの北沢産業とは別の会社)が運営していた鉄道路線の通称である。なお正式な路線名はない。
沿線にあった東京芝浦電気(現在の東芝、以下「東芝」と略す)の姫路工場・網干工場に物資を輸送するため建設された専用線が発祥である。戦時中には貨車で通勤客を輸送していたこともあったという。戦後東芝が過度経済力集中排除法の適用を受け、網干工場が西芝電機として独立したことに伴い、専用線は北沢産業に譲渡された。
北沢産業の運営となったあと専用線は1966年に地方鉄道に転換されたが、実態は従前とほとんど変わらなかった。工場への物資輸送がトラックへと切り換えられ、末期は輸送量が激減していたが、国鉄の貨物合理化の流れもあり最終的に廃止された。
当線で使用されていたディーゼル機関車のうち、DB1が高砂市内に、DB2が北沢産業の駐車場(北沢網干パーキング)に保存されている。また太子町米田地区、姫路市網干区浜田地区[1]ではレール未撤去の廃線跡が存在する。
1960年代までは蒸気機関車を保有・使用しており、廃車後そのうち2両が三重県のナガシマスパーランドにあった「長島温泉SLランド」に保存されたが、すでに解体されている。
当初北沢商店と名乗っていたこの鉄道の運営会社北沢産業の公式サイトの沿革[2]によれば、北沢商店から北沢産業への改称は1943年(昭和18年)9月であるが、1950年(昭和25年)の譲渡契約書では北沢商店名義で記されているし、毎年の『私鉄統計年報』や『私鉄要覧』には北沢商店名で掲載されている[3]。
括弧内は起点からの営業キロ
網干駅 (0.0) - 上余部駅 (1.7) - 中浜田駅 (5.2) - 浜田港駅 (5.9)
年度 | 貨物輸送数量(トン) | 鉄道業営業収入(千円) | 鉄道業営業費(千円) |
---|---|---|---|
1966 | 5,174 | ||
1970 | 12,540 | ||
1978 | 4,846 | 12,431 | 65,105 |
1979 | 5,291 | 14,700 | 40,298 |
1980 | 5,572 | 15,999 | 37,150 |
1981 | |||
1982 | 4,386 | 21,189 | 44,277 |
1983 | |||
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.