勝間田駅
岡山県勝田郡勝央町勝間田にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。駅舎は佐用方面行ホーム側にあり、両ホームは佐用寄りにある構内踏切で連絡している。
2021年2月22日から使用されている現駅舎は、旧出雲街道美作七宿(土居・勝間田・坪井・久世・勝山・美甘・新庄宿)をイメージした外観で、待合・交流スペース、多機能トイレ等を備える。
津山駅管理の簡易委託駅。駅舎に入居する旅行代理店が窓口で乗車券を販売している。
のりば
本項ではJR西日本公式サイト全域路線図[4]に従い路線記号・ラインカラーを表記しているが、実際の駅構内の主だった旅客案内には、2016年3月ダイヤ改正時点では反映されていなかった。2023年3月18日ダイヤ改正時に、停車駅案内図を変更した時刻表では路線記号が反映されたが、駅名標等の交換は行われていない。
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 228 |
2000 | 199 |
2001 | 206 |
2002 | 188 |
2003 | 173 |
2004 | 172 |
2005 | 194 |
2006 | 201 |
2007 | 193 |
2008 | 176 |
2009 | 159 |
2010 | 159 |
2011 | 158 |
2012 | 194 |
2013 | 171 |
2014 | 152 |
2015 | 133 |
2016 | 144 |
2017 | 144 |
2018 | 132 |
2019 | 126 |
2020 | 123 |
2021 | 140 |
駅周辺

勝間田は平安時代の武将、「坂田金時」(金太郎)の終焉の地と言われている。駅付近にある中之町公園には「金太郎像」がある。
- マルイ 勝央店
- 勝央郵便局
- 美作警察署勝間田交番
- 中国銀行勝間田支店
- 岡山県立勝間田高等学校
- 勝央町立勝間田小学校
- 勝央町役場
- 中国自動車道 勝間田バスストップ
- 勝英自動車学校
- 中之町公園[6]
- 国道179号
- 国道374号
- 岡山県道67号勝央勝北線
- 岡山県道209号勝間田停車場線
- 岡山県道361号畑沖勝間田線
- ディオ勝央店
バス路線
「勝間田駅」停留所 にて、以下の路線が発着する。
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.