トップQs
タイムライン
チャット
視点

剣岳吉五郎

ウィキペディアから

Remove ads

剣岳 吉五郎(つるぎだけ きちごろう、1896年1月1日 - 1950年4月19日)は、富山県富山市出身で立浪部屋に所属した大相撲力士。本名は五十里 吉次郎。身長174cm、体重94kg[1]

経歴

富山県富山市出身。立浪部屋に入門し、1916年1月場所に初土俵を踏む。新十両が1925年5月場所、新入幕が1927年5月場所と、昇進のスピードは緩やかだったが、1928年には、大関大ノ里萬助常陸岩英太郎からも勝ち星を挙げたり、新進気鋭の武蔵山武にも初顔から連勝したりと、時折存在感を示した[1]。その風格について「古武士」と評されたこともある。

右四つからの寄り、蹴返しなどを持ち味とした取り口であった[1]

1932年1月場所の番付では、東前頭16枚目に位置していたが、その場所前に起きた春秋園事件で、協会を脱退[2][1]天竜三郎たちと行動を共にし、以後相撲協会には復帰しなかった。最高位は東前頭2枚目だった。関西では、1936年、40歳まで現役にあった。

成績

  • 幕内在位 18場所
  • 幕内成績 62勝123敗2休

場所別成績

さらに見る 春場所, 三月場所 ...
Remove ads

改名

  • 二上山(1916年1月 - 1916年5月)
  • 立ノ山(1917年1月 - 1921年1月)
  • 劔 山(1921年5月 - 1925年5月)[3][4]
  • 劔 嶽(1926年1月 - 1926年5月)
  • 劔 岳(1927年1月 - 1932年1月)[5]

出典

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads