トップQs
タイムライン
チャット
視点
八日市駅
滋賀県東近江市にある近江鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
八日市駅(ようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市浜野町にある近江鉄道の駅である。駅番号はOR15。本線と八日市線の接続駅である。終日有人駅。第1回近畿の駅百選に選定されている。
Remove ads
Remove ads
歴史
- 1898年(明治31年)7月24日:本線の駅として開業[1][3]。
- 1946年(昭和21年)1月1日:八日市線当駅 - 新八日市間が開業し[4]、同線との乗換駅となる。
- 1998年(平成10年)6月13日:新駅舎が完成[5][6]。
- 2019年(令和元年)11月2日:駅構内に近江鉄道ミュージアムが開館[7][8][9]。
- 2022年(令和4年)4月5日:駅構内にコミュニティラジオ局「FMひがしおうみ」が移転[10]。同局は幹線道路沿いにあったが、東近江市中心市街地活性化基本計画の一環として、2022年4月5日に当駅の待合室内へ移転した[11]。このスタジオには「えきなか局」という愛称がある[12]。
駅構造
乗り場は駅舎に隣接した単式ホーム1面と島式ホーム1面の計2面3線構造で[13]、単式ホーム側から1・2・3番のりばとなっている[13]。また、単式ホームと島式ホームの間に車両留置用の中線が[1]、島式ホームの外側と米原方に側線がある[1]。
ホームと駅舎は跨線橋で結ばれており[1]、エレベーターも設けられている。駅舎は近江鉄道の中で最も大きく、近代的な作りである。液晶モニター式のLCD行先表示器が改札口頭上に設置されており、近江鉄道の駅で唯一自動放送もある。
隣の新八日市駅との駅間距離は500 mと短いため、当駅と新八日市駅の場内信号は駅南側の踏切を挟んで向かい合うように立っている。
当駅構内配線の都合上、当駅始発・終着の列車は踏切を支障する。
旧駅舎は大柄な木造駅舎で、広告看板が多く貼られていた[14]。
のりば
- 改札口(2022年1月)
- ホーム(2024年6月)
- ホーム(2014年11月)
- 構内(2024年6月、駅北側の踏切より)
Remove ads
利用状況
近年の1日平均乗車人員の推移は下記のとおり。(東近江市統計書による)
駅周辺

駅東側は商業地となっており、駅から東へ延びる道には「駅前グリーンロード」(駅前通りの愛称)という愛称がある。この道路沿いに高校・市役所・警察署があるが、市役所と警察署は駅からやや離れた所にある。この道路沿いにある商業施設、ショッピングプラザアピア(アル・プラザ八日市)の西を御代参街道が、その東を滋賀県道13号線が南北に貫く。街道の南側には商店街がある。延命公園は駅西側にあり、その付近には小さな集落がある。テニスコートや太陽光発電所はその一角にあり、北へ抜けると田畑が大きく広がる。
- 近江鉄道ミュージアム - 駅舎2階[9][18]。
- 東近江警察署八日市駅前交番
- ホテルルートイン東近江八日市駅前
- 駅前グリーンロード
- ショッピングプラザアピア(アル・プラザ八日市)
- 京都銀行八日市支店
- 滋賀県立八日市高等学校
- 滋賀県民信用組合八日市支店
- グリーン近江農業協同組合(JAグリーン近江)本店
- 八日市本町郵便局
- 八日市ほんまち商店街[注釈 2] - アーケード商店街
- 八日市まちかど情報館
- 滋賀銀行八日市支店
- 延命公園
- 延命新地 - かつて延命公園周辺にあった花街
- ジャックテニス[19] - テニスコート(会員制)
- 滋賀県道13号彦根八日市甲西線(大凧通り)
- 滋賀県道211号八日市停車場線
- 滋賀県道216号雨降野今在家八日市線
- 御代参街道
Remove ads
接続交通機関
バス路線
駅前ロータリー内に「八日市駅」停留所があり、近江鉄道バスとちょこっとバスの各路線が発着する[20]。
タクシー路線
駅前ロータリー内に「八日市駅」停留所があり、ちょこっとタクシー(デマンドタクシー)の路線が発着する(要予約)。同停留所には下記の各路線が乗入れる。
- ちょこっとタクシー
FMひがしおうみ
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads