Remove ads
静岡県伊豆市にある温泉 ウィキペディアから
アルカリ性単純泉[2]
温泉街の中心に修善寺川(通称:桂川)が流れ、河岸には温泉宿や飲食店が建ち並ぶ[3]。川中の四阿には、同温泉地のシンボル的存在の独鈷の湯があり、無料で足湯を楽しめる。至近には地名の由来となった修禅寺があり、多くの観光客が訪れる。この寺では毎年8月20・21日に秋季弘法大師大祭が催され、屋台や打ち上げ花火が催される。また、遊歩道が整備され「竹林の小径」などが人気のスポットとなっている。
温泉街付近には源氏に関する史跡が多く、鎌倉幕府第2代将軍、源頼家の墓や、頼家の冥福を祈って母である北条政子が建てた指月殿などが残る。
以前には無秩序な湯の汲み上げにより、温泉水位が下がって海水が混入したり、主要成分の含有量が少なくなったりした。このため、1981年(昭和56年)6月より集中管理に切り替えて供給を行っている[1]。
また、独鈷の湯を含め、外湯(共同浴場)が7ヶ所あり、これらは地元住民の利用のみ許されていた状態であったが、2002年には観光客も入浴可能な「筥湯(はこゆ)」が開業した。
修善寺温泉の歴史は、平安時代に弘法大師(空海)が開いたという修禅寺の歴史とともにある。川原で病気の父親の体を洗う少年のために「弘法大師が独鈷を用いて岩を砕き、そこから湯が湧出した」との開湯の伝説が残る[4]。鎌倉幕府の時代には、源頼家が修禅寺に幽閉され暗殺された。
明治時代には静かな環境が文豪に愛され、夏目漱石なども訪れた。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.