佐馬地村(さまじそん)は、徳島県三好郡にあった村。現在の三好市の北西端にあたる。 概要 さまじそん 佐馬地村, 廃止日 ...さまじそん佐馬地村廃止日 1959年3月31日廃止理由 編入合併池田町、三縄村、佐馬地村 → 池田町現在の自治体 三好市廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 徳島県郡 三好郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 52.68 km2.総人口 7,156人(国勢調査、1955年)隣接自治体 徳島県三好郡池田町、山城町、三縄村香川県観音寺市三豊郡山本町、大野原町、財田村愛媛県川之江市宇摩郡新宮村佐馬地村役場所在地 徳島県三好郡佐馬地村大字白地字本名新開座標 北緯34度00分07秒 東経133度42分17秒特記事項 役場所在地は発足当時。ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 山岳 : 雲辺寺山、龍王山、天神山、峰畑山 河川 : 吉野川、馬路川 歴史 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、馬路村・佐野村・白地村の区域をもって発足。 1959年(昭和34年)3月31日 - 池田町に編入。同日佐馬地村廃止。 交通 国道32号 国道192号 参考文献 角川日本地名大辞典 36 徳島県 関連文献 近藤辰郎、田村左源太『佐馬地村地誌・三好郡史』公立佐馬地村教育研究会、1899年。NDLJP:766476。 関連項目 徳島県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.