京都府立嵯峨野高等学校

京都市にある府立高校 ウィキペディアから

京都府立嵯峨野高等学校map

京都府立嵯峨野高等学校(きょうとふりつ さがのこうとうがっこう)は、京都府京都市右京区常盤段ノ上町に所在する府立高等学校

概要 京都府立嵯峨野高等学校, 国公私立の別 ...
京都府立嵯峨野高等学校
Thumb
2009年4月撮影
Thumb北緯35度01分11秒 東経135度42分14秒
国公私立の別 公立学校
設置者  京都府
学区 京都市・乙訓通学圏
設立年月日 1950年
創立者 矢代仁兵衛(津田善作)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
京都こすもす科
学期 3学期制
学校コード D126210000113
高校コード 26106J
所在地 616-8226
京都府京都市右京区常盤段ノ上町15番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
京都府立嵯峨野高等学校
京都市地図

ユネスコスクールに加盟している。

沿革

  • 1941年
    • 3月 - 矢代仁兵衛(津田善作)の寄贈により、京都府立嵯峨野高等女学校として開校を認可される。
    • 4月 - 京都府立第一高等女学校を仮校舎として、前身の嵯峨野高等女学校が開校。
  • 1942年4月 - 現位置に移転。
  • 1948年4月 - 学制改革に伴い校舎を新制京都市立嵯峨野中学校に転用し、京都府立京都第一高等女学校と合併。
  • 1950年4月 - 京都府立嵯峨野高等学校として再発足。高校三原則に則り、普通科・商業科を設置。
  • 1954年3月 - 商業課程廃止。
  • 1985年 - 新高校教育制度発足に伴い、普通科第I類、第II類(人文系・理数系)を設置。
  • 1996年
    • 3月 - 改築による新校舎が完成。
    • 4月 - 専門学科「京都こすもす科」設置。

教育方針

  • グローバル社会のリーダーとして社会貢献できる人材を育成

設置課程

全日制の専門学科として京都こすもす科を開設している。これにより、京都府全域からの受験や通学が可能となっている。

  • 普通科
  • 京都こすもす科
    • 専修コース
    • 共修コース

部活動

アクセス

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.