Remove ads
台湾の鉄道にかんするNGO・NPO団体 ウィキペディアから
中華民国鉄道文化協会(繁体字中国語: 中華民國鐵道文化協會、英語: Railway Cultural Society, Taiwan/英略称:RCS)は中華民国内政部に正式登録された、鉄道愛好者による鉄道研究を目的としたNGOかつNPO団体。1995年に台北市で設立された。
中華民国鉄道文化協会 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 中華民國鐵道文化協會 |
簡体字: | 中华民国铁道文化协会 |
拼音: | Zhōnghuá Mínguó Tiědào Wénhuà Xiéhuì |
通用拼音: | Jhonghuá Mínguó Tiědào Wúnhuà Siéhuèi |
注音符号: | ㄓㄨㄥ ㄏㄨㄚˊ ㄇㄧㄣˊ ㄍㄨㄛˊ ㄊㄧㄝˇ ㄉㄠˋ ㄨㄣˊ ㄏㄨㄚˋ ㄒㄧㄝˊ ㄏㄨㄟˋ |
発音: | ジョンファミングォ ティエダオ ウェンファ シーフエィ |
台湾語白話字: | Tiong-huâ Bîn-kok Thih-tō Bûn-huà Hia̍p-huē |
英文: | Railway Cultural Society, Taiwan(RCS) |
観光保存鉄道の国際組織「WATTRAIN (World Association of Tourst Trams and Trains)」正式会員であるとともに、アジア太平洋地区の保存鉄道協力組織「APHTRO(Asia Pacific Heritage and Tourist Rail Organization)」の正式な台湾代表でもある[1][2][3][4]。
1988年6月9日(鐵路節:台湾の鉄道の日)国立交通大学の鉄道ファングループが校内で鉄道研究による台湾史の考察を目的に 交通大学鉄道研究会を設立。ならびに交通大学以外のファンにも参加を促した[5]。数年後、単純に鉄道愛好家の集まりに過ぎなかった研究会は次第に鉄道文化の保存と進化を目指し、1995年に内政部に中華民国人民団体法(zh:人民團體)に則った正式な非政府組織として登録申請、1996年10月22日に正式設立となった(内政部登録番号第8435746号)。 2004年から2010年末までは台北県淡水鎮(現新北市淡水区)に本部を設けており、2011年以降高雄市鼓山区(元高雄港駅、現在の旧打狗駅故事館内)に拠点を移した。2021年8月に正式な社団法人として組織を改編、台中市に拠点を移転した[6]。
任期 | 期間[7] | 会長 | 副会長 | 常務理事 | 理事 | 常務監事 | 監事 | 鐵道情報 総編集 | 打狗故事館長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | 1995年10月22日~ 1998年11月1日 | 任恒毅 | 朱聖隆、鄭銘彰、 頼徳湘、謝明勳 | 何明成、杜怡和、林信宏、邱国煌、洪致文、 張定祺、許乃懿、童振疆、楊永蔚、蔡宜儒 | 呉良軍 | 古仁栄、施衣峰、 曾秀忠、楊鎮栄 | 頼徳湘 | - | |
第2期 | 1998年11月1日~ 2001年11月17日 | 呉易翰 | 朱聖隆、許乃懿、 鄭銘彰、頼徳湘 | 王建華、杜怡和、林信宏、馬昌宏、張定祺、 許青雲、曾秀忠、童振疆、楊鎮栄、蘇敦正 | 林谷峻 | 邱国煌、蔡宜儒、 謝明勳、蘇昭旭 | 謝明勳 | - | |
第3期 | 2001年11月17日~ 2004年11月6日 | 許乃懿 | 朱聖隆、呉易翰、 鄭銘彰、謝明勳 | 王建華、呉良軍、杜怡和、林信宏、馬昌宏、 曾秀忠、童振疆、鄧志忠、蘇昭旭、蘇敦正 | 林谷峻 | 施衣峰、趙中岳、 劉佳明、厳裕欽 | 鄧志忠 | - | |
第4期 | 2004年11月6日~ 2007年12月22日 | 鄭銘彰 | 朱聖隆、呉易翰、 林信宏、洪致文 | 王仕栄、杜怡和、馬昌宏、許照興、童振疆、 鄧志忠、謝明勳、羅文徳、蘇昭旭、蘇敦正 | 林谷峻 | 許乃懿、郭俊傑、 趙中岳、厳裕欽 | 洪致文 | - | |
第5期 | 2007年12月22日~ 2011年1月15日 | 厳裕欽 | 朱聖隆、許乃懿、 許照興、謝明勳 | 李政宏、林信宏、洪致文、馬昌宏、楊永蔚、 劉宥緯、鄧志忠、羅文德、蘇奕肇、蘇昭旭 | 鄭銘彰 | 林谷峻、施衣峰、 郭俊傑、趙中岳 | 黄維崧 | 謝明勳 | |
第6期 | 2011年1月15日~ 2014年1月11日 | 謝明勳 | 古庭維 | 朱聖隆、許乃懿、 蔡佩玲 | 王在徳、李政宏、翁幸昭、馬昌宏、許洋豪、 許照興、廖健竣、鄧志忠、蘇奕肇、龔履平 | 厳裕欽・劉宥緯 | 林谷峻、洪致文、 鄭銘彰 | 古庭維 | 謝明勳 |
第7期 | 2014年1月11日~ 2017年2月19日 | 任恒毅[8] | 古庭維 | 朱聖隆、蔡佩玲、 鄧志忠 | 王在德、李政宏、翁幸昭、馬昌宏、許洋豪、 許照興、陳威臣、陳建竹、廖健竣、龔履平 | 劉宥緯 | 林谷峻、洪致文、 黄維崧、蘇奕肇 | 古庭維 | 陳建竹 |
第8期 | 2017年2月19日~ 2020年2月16日 | 許照興 | 李政宏 | 林信宏、翁幸昭、 鄧志忠 | 田瑞哲、石雅棻、呉俊言、林士峰、林政谷、 張瑞欽、郭俊傑、黄健彰、劉俊宏、劉俊賢 | 劉宥緯 | 林孟学、兪秋苓、 許乃懿、楊永蔚 | 古庭維 | 古庭維 |
第9期 | 2020年2月17日~ 現任 | 劉宥緯 | 翁幸昭 | 林政谷 | 石雅棻、呉俊言、李政宏、 張乾瑋、劉俊宏、羅聿偉 | 許照興 | 兪秋苓、許乃懿 | 春臨臺灣文化事業坊に移譲 |
協会設立後は鉄道文化遺産の保存活動を継続的に行っているほか、様々なイベントを開催・共催している。
台北機廠(英語: Taipei Railway Workshop)は台北市信義区で1935年から稼働していた台湾鉄路管理局の車両工場で、2013年にその機能を桃園市に新設された富岡車両基地に段階的に移転し、機廠も車両工場など複数の建造物が台北市指定古蹟に登録された。台鉄は跡地を総面積17haの60%にあたる約10haを住宅商業エリアにする高層ビル再開発事業を予定していた[19]。背景には1,000億台湾ドルの累積債務を抱える台鉄がこれを開発利益計上の好機と捉えていたこと、信義区が台北市でも屈指の高地価エリアという事情もあった[20][21]。
この事業に危機感を抱いた周辺住民は 台北機廠文史守護聯盟 を結成するなど、再開発の反対と機廠保存運動を展開した。 これに賛同した協会は中華民国文化部だけでなく立法院、台北市政府などに全域の国定史蹟登録を申請するなど全面的に支援を行った[22]。
2014年9月25日に台北市都市計画委員会で一旦は都市計画変更案が通過したものの[23]、2015年3月15日に文化部は台北機廠全域の国定古蹟指定を決定した[24][25][26]。
鉄道文化協会は「国家レベルの鉄道博物館がなく、ここを活用するべく続けてきた長年の努力が実った。」とコメントしている[27]。その後文化部と交通部は台北機廠を鉄道博物館化するプロジェクトで協力する覚書を締結する運びとなった[28][29]。
協会設立前に前身の交大鉄道研究会が1989年3月より「鐵道情報」というタイトルで会報誌を発行していた。
当初はB4大用紙1枚で会員向けに配布していた[30]。 インターネットが発達・普及する前の当時の鉄道ファンには新着情報と知識を得る貴重な情報源だった。協会設立後は雑誌形態として隔月刊で編集・出版を続けている。その後発行母体は2017年より協会メンバーの1人である古庭維が運営する企業に移転した。(ISSN:2073-2163)、原則偶数月の下旬に発売。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.