トップQs
タイムライン
チャット
視点

中之島中継局

ウィキペディアから

中之島中継局
Remove ads

中之島中継局(なかのしまちゅうけいきょく)は、鹿児島県鹿児島郡十島村中之島字南平の御岳にあるテレビ放送の中継局である。トカラ列島(十島村内)各島を受信エリアとするとともに、奄美群島の中継局へ電波を伝送する重要な役割を担っている。

Thumb
中之島中継局のアンテナ。左側の山はネガミ岳(2007年5月撮影。)

地上アナログ放送・地上デジタル放送両方において、NHK鹿児島放送局名瀬中継局奄美大島奄美市)から、民放各社#デジタルテレビ放送を参照)は南種子中継局種子島南種子町)からの電波を中継する。中之島中継局 - 名瀬中継局間の伝送距離は約170キロメートルで、日本国内の放送波中継距離としては最長となる。

なお地上デジタル放送については、2008年3月14日に予備免許が付与され、3月18日からの試験放送を経て8月1日に本放送を開始した。

送信設備

デジタルテレビ放送

さらに見る ID, 放送局名 ...

アナログテレビ放送

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...
  • 2011年7月24日正午で通常の放送を終了、この日をもってすべて廃止された。
Remove ads

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads