下沼部

神奈川県川崎市中原区の地名 ウィキペディアから

下沼部

下沼部(しもぬまべ)は、神奈川県川崎市中原区の大字。

概要 下沼部, 国 ...
下沼部
大字
向河原駅 駅舎(2019年9月)
北緯35度34分20秒 東経139度40分03秒
日本
都道府県  神奈川
市町村 川崎市
行政区 中原区
人口情報2024年(令和6年)12月31日現在[1]
 人口 4,794 人
 世帯数 2,856 世帯
面積[2]
  0.507292416 km²
人口密度 9450.17 人/km²
設置日 1924年大正13年)7月1日
郵便番号 211-0011[3]
市外局番 044(川崎MA[4]
ナンバープレート 川崎
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

地理

武蔵小杉の南西側に位置し、多摩川を挟んで東京都大田区と接している。かつての水路や沼地跡が境界線となっている(後述)。

歴史

かつての荏原郡下沼部村の一部である。現在は住宅地となっているが、多摩川の旧流路があった湿地帯であった。多摩川の流路変更により東京府から神奈川県に編入された。なお下沼部村の大部分は現在の大田区田園調布である。1912年明治45年)4月1日橘樹郡御幸村に編入。さらに1924年大正13年)7月1日川崎市に編入。

世帯数と人口

2024年(令和6年)12月31日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...
大字世帯数人口
下沼部 2,856世帯 4,794人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[5]
3,594
2000年(平成12年)[6]
3,650
2005年(平成17年)[7]
3,842
2010年(平成22年)[8]
4,386
2015年(平成27年)[9]
4,670
2020年(令和2年)[10]
4,760
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[5]
1,677
2000年(平成12年)[6]
1,780
2005年(平成17年)[7]
1,964
2010年(平成22年)[8]
2,375
2015年(平成27年)[9]
2,543
2020年(令和2年)[10]
2,678
閉じる

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年3月時点)[11][12]

さらに見る 番・番地等, 小学校 ...
番・番地等小学校中学校
全域川崎市立下沼部小学校川崎市立玉川中学校
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 大字, 事業所数 ...
大字事業所数従業員数
下沼部 203事業所 11,819人
閉じる

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
191
2021年(令和3年)[13]
203
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
13,603
2021年(令和3年)[13]
11,819
閉じる

交通

なお、武蔵小杉駅は、構内の一部だけが所属している。

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[16]

さらに見る 番・番地等, 警察署 ...
番・番地等警察署交番・駐在所
全域中原警察署向河原交番
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.