上社 (名古屋市)
名古屋市名東区の地名 ウィキペディアから
上社(かみやしろ)は、愛知県名古屋市名東区の地名。現行行政地名は上社一丁目から上社五丁目[WEB 1]及び猪高町大字上社(字足廻間・池ノ表・井堀・柄杓場)[WEB 6]。住居表示未実施[WEB 7]。
地理
名古屋市名東区北西部に位置する[2]。東は社が丘一丁目・社が丘二丁目・社が丘三丁目・本郷二丁目、北は藤森・丁田町、南は貴船、西は社台三丁目・一社三丁目に接する[2]。
猪高町大字上社は、猪高緑地北部に残存する[WEB 8]。東は長久手市、西は社が丘、勢子坊、猪高町大字一社、南は猪高町大字高針、北は姫若町にそれぞれ接する[WEB 9]。
字一覧

猪高町大字上社とその前身である愛知郡上社村の小字は以下の通り[3][4][WEB 9]。消滅した字については背景色 で示す。
歴史
町名の由来
猪高町大字上社に由来する[5]。
沿革
世帯数と人口
2020年(令和2年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 5,975人 | [WEB 10] | |
2005年(平成17年) | 6,432人 | [WEB 11] | |
2010年(平成22年) | 6,786人 | [WEB 12] | |
2015年(平成27年) | 6,956人 | [WEB 13] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 14]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 15]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
丁目 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
上社一丁目 | 名古屋市立猪高小学校 | 名古屋市立猪高中学校 | 尾張学区 |
上社二丁目 | 名古屋市立猪高小学校 名古屋市立本郷小学校 | 名古屋市立猪高中学校 名古屋市立藤森中学校 | |
上社三丁目 | 名古屋市立上社小学校 | 名古屋市立上社中学校 | |
上社四丁目 | |||
上社五丁目 | |||
猪高町大字上社字井堀 | 名古屋市立上社小学校 | 名古屋市立上社中学校 | |
施設
上社一丁目
- あいち銀行上社支店・高針中央支店
- 上社処分場
- 上社一丁目に所在した(当時の地名は千種区猪高町上社字西山)名古屋市の処分場[WEB 16]。面積は11,276平方メートル[WEB 16]。1965年(昭和40年)6月から1966年(昭和41年)2月にかけて使用された[WEB 16]。
- ヴィレッジヴァンガード本社
上社二丁目
- 1974年(昭和49年)10月18日供用開始[WEB 17]。
- 岡崎信用金庫名東支店
- 1976年(昭和51年)3月25日開設[7]。
- 名東区役所
上社三丁目
- 観音寺
上社四丁目
- 瀬戸信用金庫上社支店
- 流公園
- 1977年(昭和52年)11月20日供用開始[WEB 17]。
- マリノ本社
- マリノ本社
上社五丁目
- 名古屋市立上社小学校
- 上社公園
- 1980年(昭和55年)4月1日供用開始[WEB 17]。
- 上社コミュニティセンター
- 上社小学校
- 上社コミュニティセンター
交通
鉄道
バス
道路
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.