ロータス・93T
ウィキペディアから
ロータス・93T (Lotus 93T) は、チーム・ロータスが1983年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。1983年の開幕戦から第11戦まで投入された。ドライバーはエリオ・デ・アンジェリスとナイジェル・マンセル。
![]() | |||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ロータス | ||||||||
デザイナー |
コーリン・チャップマン マーティン・オジルビー | ||||||||
先代 | ロータス・91 | ||||||||
後継 | ロータス・94T | ||||||||
主要諸元[1] | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー ケブラー モノコック | ||||||||
サスペンション(前) | ダブルウィッシュボーン, プルロッド, コイルスプリング | ||||||||
サスペンション(後) | ダブルウィッシュボーン, プルロッド, コイルスプリング | ||||||||
エンジン | ルノー・ゴルディーニ EF1, 1,492 cc (91.0 cu in), 90度 V6, ターボ, ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | ロータス / ヒューランド製 5速 MT | ||||||||
燃料 | エルフ | ||||||||
タイヤ | ピレリ | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ジョン・プレイヤー チーム・ロータス | ||||||||
ドライバー | 11. エリオ・デ・アンジェリス | ||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1983年アメリカ西グランプリ | ||||||||
|
概要
93Tは、コーリン・チャップマンによる最後のマシンであり、ルノー製のV6ターボエンジンを搭載した最初のマシンでもある。開幕から8戦まではエリオ・デ・アンジェリスによりドライブされ、その間、マンセルは92をドライブした(4月、ノンタイトル戦のレース・オブ・チャンピオンズのみ93Tの2号車を使用)。
性能が一貫しないピレリタイヤの影響もあるが、ハンドリングは劣悪で、サンマリノGPではデ・アンジェリスが数度のタイヤ交換をしたのち戦意喪失してレースを放棄した。マンセルもレース・オブ・チャンピオンズでハンドリングを理由に6周でリタイヤしている。
第9戦のイギリスGPから2人とも94Tにスイッチしたが、予選中ずっとマンセル車はエンジン不調が続いたため、93Tで予選通過した(決勝は94T使用)。次戦のドイツGPではルノーエンジンのブローが頻発し、またもマンセルは93Tで予選通過。決勝もトラブルでスタート前に94Tから93Tに乗り換えてスタートするが、2周目にエンジンブローでリタイヤ。93TはオーストリアGPにもスペアカーとして持ち込まれ、早々に94Tをクラッシュさせたデ・アンジェリスが予選初日に使用した。第12戦オランダGPから94Tの3号車が投入されたため、93TのレースキャリアはオーストリアGPの予選が最後となった。
93Tは、エンジンレスの状態で2台とも早々に売り払われ、現在クラシック・チーム・ロータスでも所有していない。
スペック
シャーシ
エンジン
- エンジン名 ルノーEF1
- 気筒数・角度 V6ターボ・90度
F1における全成績
要約
視点
* すべてのポイントがロータス・94Tによるものである。ロータス・ルノーは11ポイントでコンストラクターズ8位となった。さらにロータス・フォードは1ポイントを獲得し、コンストラクターズ13位となった。
- 出場レース 9
- リタイア 8
- 決勝最高位 9位
- 予選最高位 4位
- ファステストラップ 0
- 獲得ポイント 0
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.