Remove ads
ウィキペディアから
『レッキングクルー'98』(WRECKING CREW'98)は、任天堂より発売されたアクションパズルゲーム。開発元はパックスソフトニカ。1980年代のゲーム『レッキングクルー』の内容を1998年バージョンとして大幅にリニューアルしたもので、原作とは大きく異なり対戦型パズルゲームに近い内容となっている。
ジャンル | アクションパズル |
---|---|
対応機種 |
スーパーファミコン (SFC) 対応機種一覧
|
開発元 | パックスソフトニカ |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 菱田達也 |
ディレクター | 高橋英子 |
デザイナー |
高橋英子 えのきのりゆき 渡辺直樹 こやまたかし かじがやれいこ |
プログラマー |
なかしまなるみ 荒木泰介 かとうひろたか |
音楽 | 田中宏和 |
人数 | 1 - 2人 |
メディア |
SFC(ニンテンドウパワー書き換え) SFメモリカセット Fブロック4 + Bブロック4 SFC(ロムカセット) バッテリーバックアップ機能付きロムカセット |
発売日 |
SFCニンテンドウパワー書き換え 1998年1月1日 SFC(ロムカセット) 1998年5月23日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
ローソンにて1997年より開始されたゲーム書き換えサービスニンテンドウパワーで、過去に発売された名作ゲームをアレンジし新作として投入する一環として1998年1月1日、スーパーファミコン向けに発売された。1998年5月23日には同内容のロムカセット版も発売[1]。日本国内のみで発売され、日本国外未発売[2]。ただし、2024年4月12日、Nintendo Switchの『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』への収録にあたっては、言語の変更がないまま国外版にも収録されている。
ファミリーコンピュータ版に準拠した内容の移植版も同時収録されている[3]。
キャラクターを操り、配置されている「パネル」を崩したり移動させたりしながら同じ色のパネルを3個以上揃えて消していく対戦型落ち物パズル。
対戦フィールドは6列8段構成となっており、7段目までは列全体におかれたパネルを画面中央に動かす(画面中央を超えたパネルは端からループして出現)ためのハンドルレバーが画面の端に置かれている。3段目、5段目、7段目にはキャラクターが移動するための足場が存在するが、一部に穴があいており定期的に時限制の足場が置かれることがある。最上段となる8段目の端と1段目の画面中央には、モンスター(後述)が出現・退場する土管が設置されている。
操作するキャラクターは徒歩・ジャンプ・パネルを伝って登るなどして移動し、ハンドルレバーを動かしたりパネルをハンマーで壊して上部のパネルを落とすなどして、同じ種類のパネルを揃えて消していく。
パネルは3個消しても何も起こらないが、4個以上つなげて消すと相手への攻撃になる。パネルが消え、その上にあったパネルが落ちた先で再び3個以上そろうと「連鎖」となり、攻撃の効果が上がるうえ、連鎖中は3個消しでも攻撃になる。また、一定時間ごとに画面上からブロックが降ってくるが、これを1回削るとパネルになる。また、パネルは追加することもでき、Xボタンを1回押すごとに1列ずつ、何度でも追加可能。色はランダム。
フィールドの画面最上段(8段目)より上の線までパネルが積み上げられた状態になり、それから3秒以内にその線より下にパネルを収められなければゲームオーバーとなる[3]。
タイトル画面で「レッキングクルー'98」と「レッキングクルー(ファミコン版の移植)」の2つから選択する[4]。
レッキングクルー'98のストーリーモードでは、ヘルメットとハンマーを再び身に着けたマリオを操り、島のどこかにあるというアジトを探してクッパを倒すのが目的[3]。『スーパーマリオブラザーズ3』以降のスーパーマリオシリーズのようにマップ画面が用意され、一度クリアした面は何度もプレイ可。対戦相手にはナスビ仮面・スパナゴン・ブラッキーなどの旧作のキャラクターのほか、新キャラクターとしてオニギリ・オンナノコ・オヤジ・ドグウが登場する。新キャラは初めから対戦できる相手を一定時間内に倒すと登場する。マリオ作品には珍しく、エンディングにノーマル(バッド)エンドとトゥルー(グッド)エンドの2種類がある。
さらに好みのキャラクターを使用して他のプレイヤーやコンピュータと試合ができる対戦モード、最大8人までの参加者間で優勝を競うトーナメントモードではストーリーモードに登場するキャラクターの他、エンディング後はルイージやピーチ姫などのキャラクターも使用できる[3]。
攻撃パネルは以下の4色あり、色ごとに攻撃の役割がある[4]。4個以上または連鎖で消した際に、効果を発揮する。
ただし例外として、どの色のパネルであっても同じものを9個以上同時に消すことで、相手フィールドにクッパが描かれた巨大看板が落下して、対戦相手を確定で倒し勝利することができる。そのため、パネルの効果で相手を妨害しながら相手フィールド場外へのパネルの積み上げとともに、積極的に9個以上同時消しを狙うことが求められる。
なお、フィールド上からパネル・ブロック・モンスターなどのすべてのものをなくすと「NICE!」な状態になる。この状態になると画面上部のモンスターが登場する土管の部分にキノコが出現し、この状態になってから最初の攻撃の威力が少し高くなる。
また、以下の特殊なパネルもある。
ニンテンドウパワーによる書き換え開始から約6か月後となる1998年5月23日には、ゲームショップや玩具店などの一般店舗にてロムカセット版が発売された。ロムカセット版は日本のスーパーファミコン用ロムカセット最後のマリオシリーズであった。同じくニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして供給が行われていた『平成 新・鬼ヶ島』前編・後編のロムカセット版2作と同時発売ソフト。いずれの作品もローソンのみに限定される書き換え以外の供給方法が求められていたため、任天堂がそれに応じる形で発売した。
他のスーパーファミコンソフトと同様に化粧箱へ入れられた状態で販売され、冊子形の説明書も付属した。しかし『レッキングクルー'98』の箱やカセットラベルはゲームの画面写真を大きく据えたのみのデザインで、説明書の内容もニンテンドウパワーの書き換え時に配布または販売された遊び方シートの引き写しであるため、簡素な印象を与えている。
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レッキングクルー'98 | 2016年9月28日 |
Wii U | パックスソフトニカ | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
2024年3月28日販売終了[5] | [6] |
2 | スーパーファミコン Nintendo Switch Online |
2024年4月12日 2024年4月12日 |
Nintendo Switch | 任天堂 | 任天堂 | ダウンロード | - | [7][8][9][10] |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.