トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラグビーワールドカップ1995

ラグビーユニオンの国際大会 ウィキペディアから

Remove ads

ラグビーワールドカップ1995は、1995年5月25日から6月24日まで、南アフリカ共和国で開催された第3回ラグビーワールドカップ

概要 概要, 開催国 ...

これまでアパルトヘイトの影響によりIRB主催大会から除名されていた南アフリカが初開催とともに初出場、そして初優勝を果たした。

Remove ads

予選

要約
視点

開催国である南アフリカと、第2回大会ベスト8が予選を免除され、残りの7枠を各大陸に割り当てた。

大陸予選

  • アジア1
  • オセアニア1
  • アフリカ1
  • アメリカ大陸1
  • ヨーロッパ3

アジア予選

1994年アジアラグビーフットボール大会を制した日本が本大会出場権を獲得。

  • アジア予選敗退(台湾、マレーシア、スリランカ、韓国、香港、タイ、シンガポール)

日本が本大会進出。

オセアニア予選

フィジーとトンガが対戦し、2戦合計34-26で勝利したトンガが本大会出場権を獲得した。


さらに見る フィジー, 11–24 ...

さらに見る トンガ, 10–15 ...

トンガが本大会進出。

アフリカ予選

1次予選を通過した4チームが出場し、1回総当たりのリーグ戦で上位1チームが本大会出場権を獲得。

さらに見る 出場国, 試合数 ...

コートジボワールが本大会進出。

アメリカ大陸予選

1993年南米ラグビー選手権を制したアルゼンチンとバミューダを破ったアメリカ合衆国が対戦し、2連勝したアルゼンチンが本大会出場権を獲得。

  • 南米予選敗退(ウルグアイ、パラグアイ、チリ)

さらに見る アメリカ合衆国, 22–28 ...

さらに見る アルゼンチン, 16–11 ...

アルゼンチンが本大会進出。

ヨーロッパ予選

1次予選を通過した8チームとウェールズの計9チームが参加した。3チームずつ3組の1回総当たりのリーグ戦で上位1チームが本大会出場権を獲得。

  • 予備予選敗退(デンマーク、アンドラ、ルクセンブルク(棄権)、ハンガリー、ユーゴスラビア(失格))
  • 1次予選敗退(ベルギー、スイス、スウェーデン、イスラエル、ポーランド、ジョージア、ラトビア、リトアニア)
2次予選(西)
さらに見る 出場国, 試合数 ...
2次予選(中央)
さらに見る 出場国, 試合数 ...
2次予選(東)
さらに見る 出場国, 試合数 ...

1位のウェールズ、2位のイタリア、3位のルーマニアが本大会進出。(順位は3チームによるリーグ戦の結果による)

Remove ads

出場チーム

さらに見る 予選名, 前回大会順位 予選順位 ...
Remove ads

プールステージ

プールA

さらに見る Team, 勝 ...

プールB

さらに見る Team, 勝 ...

プールC

さらに見る Team, 勝 ...

プールD

さらに見る Team, 勝 ...

決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
6月10日 - Ellis Park, ヨハネスブルグ
 
 
 南アフリカ共和国42
 
6月17日 – Kings Park Stadium, ダーバン
 
 西サモア14
 
 南アフリカ共和国19
 
6月10日 – Kings Park Stadium, ダーバン
 
 フランス15
 
 フランス36
 
6月24日 – Ellis Park, ヨハネスブルグ
 
 アイルランド 12
 
 南アフリカ共和国 (a.e.t.)15
 
6月11日 – Newlands, ケープタウン
 
 ニュージーランド12
 
 イングランド25
 
6月18日 – Newlands, ケープタウン
 
 オーストラリア22
 
 イングランド29
 
6月11日 – Loftus Versfeld, プレトリア
 
 ニュージーランド45 3位決定戦
 
 ニュージーランド48
 
6月22日 – Loftus Versfeld, プレトリア
 
 スコットランド30
 
 フランス19
 
 
 イングランド9
 

決勝

さらに見る 南アフリカ共和国, 15 – 12 (延長戦) ...
 1995 ワールドカップ優勝国 

南アフリカ共和国
初優勝
Remove ads

日本代表

今大会で日本はC組でウェールズ、アイルランド、ニュージーランドと同組になり、3戦すべてブルームフォンテーンフリーステイト・スタジアムで戦った。

しかし、日本代表は、3戦全敗に終わり、特にニュージーランドに対しては17-145と、1試合最多失点の大会記録となる大敗を喫し、「ブルームフォンテーンの悪夢」(メディアによっては「ブルームフォンテーンの惨劇」とも)[1]と呼ばれている。この試合はニュージーランド代表の最大差勝利試合及び、日本代表の最大差敗戦試合にもなっている。

映画『インビクタス/負けざる者たち』では、マンデラ大統領(モーガン・フリーマン)がニュージーランドの145得点を聞き、その強さに驚愕するシーンがある。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads