Remove ads
ウィキペディアから
『メタルサーガ 〜鋼の季節〜』(メタルサーガ はがねのきせつ)は2006年6月15日にサクセスから発売されたゲームソフト。ジャンルはRPG。
メタルマックスシリーズの続編的扱いであるメタルサーガシリーズの2作目。通称MS2。システムやシナリオにおいて続編であることを強調しており[2]、今作の主人公は『メタルマックス』の主人公の息子となっている。
クレアテックが関与しないまま開発を進められた前作と違い、本作では企画段階より宮岡寛以下クレアテックスタッフが参加した。前作『メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜』では背景やオブジェクトには3DCGが使われていたが、本作では2Dを採用(戦車等は3D)。キャラクターデザインは今井修司が行った。
従来の据え置き機から携帯機にプラットフォームが変更されたのにあわせて、システム面が多数変更されている。
総じて不評だったため、『メタルマックス3』では本作のシステムの大半が搭載を見送られた[要出典]。
操作にはニンテンドーDSの特徴であるタッチスクリーン入力を全面的に採用(フルタッチペンオペレーション)。キャラクターを移動させるときは目的地をタッチ、メニューを開くときはメニューボタンをタッチ、戦闘では攻撃する相手をタッチと、十字キーやABボタンなどは一切使わない。
ワールドマップの移動方法も変更された。前作までは現在地から目的地へ行くルートは特に指定されず、関門がなければその目的地を飛ばして進むことも可能だったが、本作では目的地間のルートは指定されており、決められた条件(ある場所へ行く、情報を聞く)を満たさないと次の目的地もルートも表示されない。
最終的に仲間になるキャラクターは4人と1匹。プレイヤーパーティについては、「ハンター・メカニック・ソルジャー(+犬)」の3人旅が基本であったものが、「ハンター・誰か・犬」による2人と1匹に変更された。NPCが誰かの代わり入ったり、犬の代わりに戦闘に参加することもある。職業も「料理人」「ハッカー」が追加された。
前作に引き続き、キャラクターは特技を使うことができる。今回はお金ではなく回数制限により使用回数が決まっている。覚え方も特技仙人に教わるのではなくレベルアップである。
戦闘はターン制を採用。SFC作品と同様のサイドビューで、前作で導入された「敵の位置・状態」もなくなった。
戦車戦ではPC1人につき1台を操縦していたものが、1台の戦車に2人乗り、それぞれが別の兵器で攻撃するように変更されている。また、「装甲タイル」がなくなり、パーツごとに耐久度が設定された。耐久度は攻撃を受けるたびに減ってゆき、0の状態でさらに攻撃を受けるとパーツが破損してしまうことがある。破損状態も細分化され、前作までの「破損」にあたる「小破」「中破」と、「大破」にあたる「大破」「鉄くず同然」に分けられた。大破以上の状態になるとそのパーツは使用不能である。
「武器の攻撃範囲」には「扇形」「貫通」「範囲」「敵二体」が追加された。「攻撃の属性」の一部可視化が行われ、「火炎」「冷気」「電気」「音波」「ガス」「光線(ビーム)」は敵も味方も強いか苦手かがわかるようになった。
前作までの「シャシー改造」の他に、「シャシーのタイプ」を変更できるようになった。タイプを変更することで強力な固定兵器が追加されることもあるが、元に戻すことはできない。「シャシー特性」は、「身かわし走行」「耐熱仕様」など、前作までは車載道具によって実現していた能力の一部をシャシーに付加したものである。
前作のLOVEマシーンやレンズ兵器同様、4つのパーツの組み合わせで効果の変わる戦車用大砲で、通称オデン砲。組み合わせによっては属性攻撃や全体攻撃などの強力な兵器となるが、ゲームを再開すると初期の組み合わせに戻ってしまうバグがある。また、すべてのパーツをそろえることが出来ない。のちに『メタルマックス4 月光のディーヴァ』のヤキトリ砲に発想が受け継がれた[要出典]。
伝説の「大破壊」により文明の荒廃した近未来。大破壊を引き起こした元凶であり人類抹殺を遂行する巨大電子頭脳“ノア”はひとりのハンターによって破壊され、その脅威は去ったかに見えた。しかし、ノアは自己保存のため「ノア意識覚醒プログラム」を破壊不能の超合金シェル「ノア・シード」に残していた。
遺伝子工学により生み出されたミュート族で盗賊の一味。
『砂塵の鎖』の縁でクレアテックが開発に参加した[2]。当時はニンテンドーDSで開発するうえで、必ずタッチペンでの操作を入れなければ企画が通らないと言われていたが、宮岡寛はボタンだけで操作していたところに突然タッチペンを使わなければならなくなることが腑に落ちなかったため、すべての操作をタッチペンによるものとした[2]。プロデューサーからはボタン操作もできるようにしてほしいと言われていたが、そのまま発売された[2]。バグは取り切れず、タッチペン操作も磨き込めなかったため、宮岡にとっては品質面で後悔を残す作品となった[2]。
『ファミ通』のクロスレビューでは40点中27点を得た。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.