ブレット・セイバーヘイゲン

アメリカの野球選手 (1964 - ) ウィキペディアから

ブレット・セイバーヘイゲン

ブレット・ウィリアム・セイバーヘイゲン(Bret William Saberhagen、1964年4月11日 - )は、MLBの元選手。ポジションは投手アメリカ合衆国イリノイ州シカゴハイツ出身。

概要 基本情報, 国籍 ...
ブレット・セイバーヘイゲン
Bret Saberhagen
Thumb
2018年
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 イリノイ州シカゴハイツ
生年月日 (1964-04-11) 1964年4月11日(60歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
200 lb =約90.7 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1982年 ドラフト19巡目
初出場 1984年4月4日
最終出場 2001年8月7日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

経歴

要約
視点

カンザスシティ・ロイヤルズ

1982年MLBドラフトカンザスシティ・ロイヤルズから19巡目に指名を受け入団。下位指名ながらすぐに頭角を現し、1983年にA級とAA級合計で16勝5敗・防御率2.55を記録し、1984年4月4日ニューヨーク・ヤンキース戦でメジャーデビュー。9月24日カリフォルニア・エンゼルスとのダブルヘッダー第1戦でメジャー初完封勝利。新人ながら10勝11敗・防御率3.48を記録し、チームの地区優勝に貢献。レギュラーシーズンで104勝を挙げたデトロイト・タイガースとのリーグチャンピオンシップシリーズでは第2戦に先発し、8回3失点(自責点2)の好投を見せるが延長の末に敗れ、結局3連敗で敗退しリーグ優勝はならなかった。

1985年は20勝6敗・防御率2.87を記録し、チームの2年連続地区優勝の原動力となる。トロント・ブルージェイズとのリーグチャンピオンシップシリーズでは2試合に先発し防御率6.14と振るわなかったが、チームは1勝3敗から3連勝で5年ぶりのリーグ優勝を果たした。セントルイス・カージナルスとのワールドシリーズでは本拠地での第1・2戦を連敗した後の第3戦に先発し、1失点完投勝利。第4戦で敗れて1勝3敗と追い込まれるが、3勝3敗のタイに持ち込んで迎えた第7戦。息子が産まれた翌日に5安打完封勝利を挙げ、シリーズ史上初めて1勝3敗からの逆転でワールドチャンピオンに輝いた。2勝0敗・防御率0.50の成績でシリーズMVPに選出された。この活躍が評価されて初のサイ・ヤング賞を受賞した。

1986年は7勝12敗・防御率4.15と不調に終わる。1987年は前半戦で15勝3敗・防御率2.47を記録し、オールスターゲームに初めて選出され先発投手を務めた。後半戦で3勝7敗・防御率4.61と不調に陥ったが、シーズン通算で18勝10敗・防御率3.36の成績でカムバック賞を受賞した。1988年は14勝16敗に留まり、被安打271はリーグワーストだった。1989年は後半戦で15勝2敗・防御率1.74を記録し、シーズン通算で23勝6敗・防御率2.16、リーグ最多の12完投で、最多勝最優秀防御率のタイトルを獲得。2度目のサイ・ヤング賞と初のゴールドグラブ賞を受賞した。1990年は内容は悪くなかったが援護に恵まれなかった。3年ぶりにオールスターゲームに選出され勝利投手となるが、後半戦で故障し20試合の登板で5勝9敗に終わった。1991年は途中故障による離脱もあったが、8月26日シカゴ・ホワイトソックス戦でノーヒッターを達成。13勝8敗・防御率3.07を記録した。12月11日ケビン・マクレイノルズグレッグ・ジェフリーズらとの交換トレードで、1選手と共にニューヨーク・メッツに移籍。

ニューヨーク・メッツ

メッツは前年の地区5位(6球団中)からの巻き返しを狙い、他にボビー・ボニーヤエディ・マレーらを獲得する大型補強を敢行。移籍1年目の1992年は開幕から3試合で防御率13.15と打ち込まれ、その後復調するが故障により戦線離脱。3勝に留まり、チームは変わらず5位に終わる。1993年も7勝に終わり、チームはエクスパンションによって誕生した新球団フロリダ・マーリンズすら上回れず最下位に沈んだ。1994年は開幕から好調で前半戦で10勝を挙げ、移籍後初めてオールスターゲームに選出されたが登板機会はなかった。1994年から1995年のMLBストライキでシーズンが打ち切られたが、14勝4敗・防御率2.74を記録。177.1イニングで13四球しか与えず、9イニング平均で0.66という抜群の制球力だった。2桁勝利を挙げ、与四球が勝利数を下回ったというのは長いメジャーの歴史でもほとんど例がない。サイ・ヤング賞の投票では3位に入った。1995年6月2日ロサンゼルス・ドジャース戦で野茂英雄と投げ合い、7回2失点(自責点1)の好投を見せるが敗戦投手となり、野茂がメジャー初勝利を挙げた。7月31日に2選手との交換トレードで、後日発表の1選手と共にコロラド・ロッキーズに移籍。

コロラド・ロッキーズ

移籍後は2勝1敗・防御率6.28に終わるが、チームはワイルドカードを獲得し、創設3年目で初のポストシーズン進出を果たすが、アトランタ・ブレーブスとのディビジョンシリーズでは第4戦に先発するが、4回6失点で敗戦投手となり、チームも1勝3敗で敗退した。1996年は故障のためプレイできず、オフにフリーエージェントとなり、12月9日ボストン・レッドソックスと契約。

ボストン・レッドソックス

1997年は実に14年ぶりとなるマイナーを経験。終盤メジャーに昇格し、6試合に先発するも防御率6.58に終わり、再びフリーエージェントとなるが再契約。1998年は前半戦で10勝を挙げ復活を果たす。最終的に15勝8敗・防御率3.96を記録し、チームのワイルドカード獲得に貢献。クリーブランド・インディアンスとのディビジョンシリーズでは第3戦に先発し、7回3失点の好投を見せるが敗戦投手となり、チームも1勝3敗で敗退。オフに2度目のカムバック賞を受賞した。1999年も故障がちながら安定した投球を見せ、10勝6敗・防御率2.95を記録。チームは2年連続ワイルドカードでポストシーズンに進出。再びインディアンスとの対戦となったディビジョンシリーズでは2試合に先発し防御率27.00と滅多打ちにされるが、チームは3勝2敗でシリーズ突破。ヤンキースとのリーグチャンピオンシップシリーズでは第4戦に先発、6回3失点(自責点1)と好投するが敗戦投手。チームも1勝4敗で敗退しリーグ優勝はならなかった。2000年はメジャーでの登板がなく、2001年に3試合に先発するが結果を残せず、同年限りで現役引退。

前述の息子ドルー・セイバーヘイゲンは、2004年のMLBドラフトオークランド・アスレティックスから38巡目に指名を受けた(入団はせず)。

2005年にロイヤルズの殿堂入りを果たした。

選手としての特徴

コントロールが良く、9イニング平均の与四球は通算で1.65、1994年に記録したK/BB11.00は規定投球回以上では歴代2位である。同時期に活躍したドワイト・グッデンは3.06、フランク・バイオーラが2.74、ロジャー・クレメンスが2.89。四球が少ないことで知られるグレッグ・マダックスでも1.81である。

投手としての球種はカーブ、スライダー、チェンジアップ『guide to pitchers』(米書 より)

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...




















































W
H
I
P
1984 KC 381821110111--.476634157.2138133642737171613.481.10
1985 323210132060--.769931235.12111938111581379752.871.06
1986 30254217120--.368652156.01651529121121177724.151.24
1987 3333154418100--.6431048257.02462753261636199963.361.16
1988 353590114160--.4671089260.2271185954171901221103.801.27
1989 363512442360--.7931021262.12091343621938174632.160.96
1990 2020502590--.357561135.014692811871052493.271.29
1991 28287231380--.619789196.11651245591368176673.071.07
1992 NYM 1715110350--.37539797.28462714811239383.501.14
1993 1919411770--.500556139.1131111743932255513.291.06
1994 24244021440--.778696177.11691313041430058542.741.03
1995 1616301550--.500452110.0105132025712045413.351.14
COL 99000210--.66720643.06081315291033306.281.70
'95計 2525301760--.538658153.016521333101003078714.181.29
1997 BOS 66000010--.00012026.03051002141020196.581.54
1998 31310001580--.652725175.01812229161004082773.961.20
1999 222200010600.625480119.0122111102811043392.951.12
2001 330001200.3336415.0193001100011106.001.27
通算:15年 3993717616231671170--.588104212562.2245221847134591715531210369523.341.14
閉じる
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル 

  • 最多勝利 1回:1989年
  • 最優秀防御率 1回:1989年

表彰・記録

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.