ヒース・ヒーリング

ウィキペディアから

ヒース・ヒーリング

ヒース・ヒーリングHeath Herring1978年3月2日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家テキサス州ウェーコ出身。ラスベガス・コンバットクラブ所属。

概要 基本情報, 本名 ...
ヒース・ヒーリング
Thumb
基本情報
本名 ヒース・ヒーリング
(Heath Herring)
通称 テキサスの暴れ馬
(The Texas Crazy Horse)
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1978-03-02) 1978年3月2日(47歳)
出身地 テキサス州ウェーコ
所属 ゴールデン・グローリー
リングスUSA
→ラスベガス・コンバットクラブ
身長 193cm[1]
体重 113kg
リーチ 198cm
階級 ヘビー級
バックボーン レスリング
サンボ
テーマ曲 続・夕陽のガンマン
エンニオ・モリコーネ
テンプレートを表示
閉じる

レスリングサンボで培ったグラウンドテクニックを有し、ほぼ毎試合変わる髪型や、テンガロンハットを被りながらの入場などで人気を博す。常に一本・KOを狙うアグレッシブなファイトスタイルから「テキサスの暴れ馬」の異名を持っていた。

来歴

要約
視点

18歳から格闘技を始め、プロファイターになる前の職業はコンピュータプログラマだった[2]

全米サンボ選手権で優勝。

1999年9月27日、World Vale Tudo Championship 9で優勝を果たした。

PRIDE

2000年6月4日、PRIDE.9PRIDE初参戦。PRIDE.11トム・エリクソン、続くPRIDE.12ではエンセン井上に勝利し、さらにPRIDE.15では、当時「霊長類ヒト科最強の男」と呼ばれたマーク・ケアーにTKO勝ちを収めた。

2001年11月3日、PRIDE.17の初代PRIDEヘビー級王座決定戦でアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラと対戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。

2002年11月24日、PRIDE.23のPRIDEヘビー級王座次期挑戦者決定戦でエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、パウンドでドクターストップに追い込まれTKO負けを喫し挑戦権獲得に失敗した。

2003年6月8日、PRIDE.26ミルコ・クロコップと対戦し、左ミドルキックからのパウンドでTKO負けを喫した。

2004年4月25日、PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦のヘビー級グランプリ1回戦で高橋義生と対戦し、パウンドで失神KO勝ち。6月20日、PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUNDのヘビー級グランプリ2回戦でアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラと再戦し、2R開始直後にノゲイラの新技スピニングチョークで一本負け。リベンジは果たせなかった。

2004年10月21日、PRIDE.28横井宏考と対戦し、1RでTKO勝ち。この一戦でPRIDEとの契約が切れた。

HERO'S

2005年3月26日、HERO'Sサム・グレコと対戦。試合をリードしていたが、左ローキックを放った際に軸足を負傷しTKO負けとなった。

2005年12月31日、K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!中尾芳広と対戦。しかし、中尾は試合前の睨み合いでヒーリングを挑発しようと唇にキスをしてしまう。これに激怒したヒーリングは試合開始前であるにもかかわらず中尾に右フックを見舞い、中尾が失神してしまったためヒーリングの反則負けとなった。この後にヒーリング側が抗議し、裁定の結果、「非常識な挑発をした中尾にも責任はある」として当試合は無効試合となった[3]。この時の行動が元になり中尾はリングネームを「中尾"KISS"芳広」と変更した。

2006年3月15日、HERO'S 2006でゲーリー・グッドリッジと対戦し、ジャブ連打からの右ストレートでKO勝ち。この試合を最後にHERO'Sのリングを去ることになり、アメリカの格闘技団体WFAに移籍。その後UFCを運営するズッファがWFAを買収したため、自動的にUFCへ参戦することとなった。

UFC

2007年1月25日、UFC Fight Night: Evans vs. Salmonにおいてジェイク・オブライエンと対戦。0-3の判定負けによりUFCでは黒星デビューとなった。4月7日のUFC 69ではブラッド・アイムスを3-0の判定で下し、UFC初勝利を挙げた。

2007年7月7日、UFC 73アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラと3度目の対戦。1R終盤ではハイキックでノゲイラからダウンを奪うが、それ以外では試合を支配され、0-3の判定負けを喫した。

2008年3月1日、UFC 82シーク・コンゴと対戦し、2-1の判定勝ち。8月9日のUFC 87ではブロック・レスナーに0-3の判定負けを喫した。

2009年6月13日、UFC 99ケイン・ヴェラスケスと対戦予定であったが、気管支炎により欠場となった[4]

その後、活動が途絶えたため、2011年9月にUFC代表ダナ・ホワイトツイッターでヒーリングの状況について質問が出たところ、ダナはヒーリングが「引退した」と発言した[5]

引退後

2015年年末、『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS』にて、かつてのPRIDEレジェンドファイターとしてマーク・コールマンとともに来日[6]

現役復帰

2016年12月29日、8年4か月ぶりに復帰し『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント 2nd ROUND』にて欠場となったシェイン・カーウィンに代わり、アミル・アリアックバリと対戦した。

戦績

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
総合格闘技 戦績
45 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
28 7 16 4 1 0 1
16 4 2 10 0
閉じる
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×石井慧2R(10分/5分)終了 判定0-3RIZIN 2017 in YOKOHAMA -SAKURA-2017年4月16日
×アミル・アリアックバリ5分2R終了 判定0-3RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント 2nd ROUND
【無差別級トーナメント 2回戦】
2016年12月29日
×ブロック・レスナー5分3R終了 判定0-3UFC 87: Seek and Destroy2008年8月9日
シーク・コンゴ5分3R終了 判定2-1UFC 82: Pride of a Champion2008年3月1日
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ5分3R終了 判定0-3UFC 73: Stacked2007年7月7日
ブラッド・アイムス5分3R終了 判定3-0UFC 69: Shootout2007年4月7日
×ジェイク・オブライエン5分3R終了 判定0-3UFC Fight Night: Evans vs. Salmon2007年1月25日
ゲーリー・グッドリッジ2R 1:55 KO(スタンドパンチ連打)HERO'S 20062006年3月15日
中尾芳広無効試合(両者の反則)K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!2005年12月31日
×サム・グレコ1R 2:24 TKO(右膝の負傷)HERO'S2005年3月26日
横井宏考2R 1:55 TKO(グラウンドの膝蹴り)PRIDE.282004年10月31日
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ2R 0:30 スピニングチョークPRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND
【ヘビー級グランプリ 2回戦】
2004年6月20日
高橋義生1R 4:53 KO(パウンド)PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦
【ヘビー級グランプリ 1回戦】
2004年4月25日
ガン・マッギー3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1PRIDE.27 TRIUMPHAL RETURN2004年2月1日
ジャイアント・シルバ3R 0:35 チョークスリーパーPRIDE SPECIAL 男祭り 20032003年12月31日
山本宜久3R 2:29 チョークスリーパーPRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦2003年11月9日
×ミルコ・クロコップ1R 3:17 TKO(左ミドルキック→パウンド)PRIDE.26 REBORN2003年6月8日
×エメリヤーエンコ・ヒョードル1R終了時 TKO(ドクターストップ)PRIDE.232002年11月24日
コーチキン・ユーリ1R 7:31 TKO(グラウンドの膝蹴り)PRIDE.222002年9月29日
イゴール・ボブチャンチン3R(10分/5分/5分)終了 判定3-0PRIDE.192002年2月24日
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ3R(10分/5分/5分)終了 判定0-3PRIDE.17
【PRIDEヘビー級王座決定戦】
2001年11月3日
マーク・ケアー2R 4:56 TKO(グラウンドの膝蹴り)PRIDE.152001年7月29日
×ビクトー・ベウフォート3R(10分/5分/5分)終了 判定0-3PRIDE.142001年5月27日
ソボレフ・デニス1R 0:22 V1アームロックPRIDE.132001年3月25日
エンセン井上1R 4:31 TKO(グラウンドの膝蹴り)PRIDE.122000年12月9日
トム・エリクソン1R 6:17 チョークスリーパーPRIDE.112000年10月31日
ウィリー・ピータース1R 0:48 チョークスリーパーPRIDE.92000年6月4日
ラマザン・メジドフ1R 4:55 TKO(カット)IAFC: Pankration World Championship 20002000年4月29日
レネ・ローゼ1R 3:20 反則2H2H 12000年3月5日
ボブ・シュライバー1R 2:19 TKO(パンチ連打)World Vale Tudo Championship 9
【決勝】
1999年9月27日
ショーン・マッコーリー1R 0:43 チキンウィングアームロックWorld Vale Tudo Championship 9
【準決勝】
1999年9月27日
ミハエル・ティエロイ1R 1:14 V1アームロックWorld Vale Tudo Championship 9
【1回戦】
1999年9月27日
×ボビー・ホフマン5分2R終了 判定0-3SuperBrawl 13
【ヘビー級トーナメント 準決勝】
1999年9月7日
ロッキー・バタスティーニ1R 1:00 チョークスリーパーSuperBrawl 13
【ヘビー級トーナメント 1回戦】
1999年9月7日
×アレッシャンドリ・カカレコ30分1R終了 判定1-2World Vale Tudo Championship 8
【決勝】
1999年7月1日
カフカス・スルタンマゴメドフ1R 1:18 ギブアップ(パンチ連打)World Vale Tudo Championship 8
【準決勝】
1999年7月1日
アーウィン・ファンデンステーン1R 4:33 ギブアップ(パンチ連打)World Vale Tudo Championship 8
【1回戦】
1999年7月1日
ゲイブ・ビューパーシー1R 4:43 アームロックBas Rutten Invitational 3
【ヘビー級トーナメント 決勝】
1999年6月1日
ホス・カーター1R 1:07 V1アームロックBas Rutten Invitational 3
【ヘビー級トーナメント 1回戦】
1999年6月1日
×トラビス・フルトン12分1R終了 判定0-3Extreme Challenge 241999年5月15日
フィル・ディースン1R 0:13 V1アームロックWVF: Durango1999年4月17日
ニック・ビックル1R 0:32 ギブアップ(パンチ連打)WVF: Durango1999年4月17日
エヴァン・タナー1R 8:20 チョークスリーパーPSDA1997年11月22日
×エヴァン・タナー1R 6:19 ギブアップ(疲労)Unified Shoot Wrestling Federation 7
【USWF世界ヘビー級王座決定戦】
1997年10月18日
クリス・ギレン1R 2:10 チョークスリーパーUnified Shoot Wrestling Federation 41997年4月12日

獲得タイトル

  • BRI 3ヘビー級トーナメント 優勝(1999年)
  • World Vale Tudo Championship 9 優勝(1999年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.