トップQs
タイムライン
チャット
視点
チャールズ・ロートン
イギリスの俳優、映画監督 (1899-1962) ウィキペディアから
Remove ads
チャールズ・ロートン(Charles Laughton, 1899年7月1日 - 1962年12月15日)は、英国出身の舞台俳優、映画俳優、映画監督。1932年度のアカデミー主演男優賞を獲得した。
Remove ads
経歴
1899年にイギリスのヨークシャー州スカーボロで生まれた。父はロバート・ロートン、母はエリザベス・コンロン。王立演劇学校で学び、金メダルを得ている。1926年、初舞台を踏む。1928年の劇『アリバイ』において、史上初めてアガサ・クリスティの探偵エルキュール・ポワロを演じる。
1929年に『ピカデリィ』で映画デビューをする。1932年にハリウッドに招かれて以来、米国では専ら映画俳優として、英国では舞台俳優として活躍した。自身の映画会社であるメイフラワー・ピクチャー・コーポレーションを立ち上げ、1937年にはエーリッヒ・ポマーを招いた。
1933年の『ヘンリー八世の私生活』(日本劇場未公開、DVD発売)ではアカデミー主演男優賞を受賞した。また史実に名高いバウンティ号の叛乱事件を扱った1935年の大作映画『南海征服(戦艦バウンティ号の叛乱)』では、艦長ウィリアム・ブライ役でサディスティックな人間像を見せた。
1950年に米国市民になった。1955年に『狩人の夜』で映画監督デビューを果たすが、公開当時は不評であった。結局ロートンの監督作品はこの1本だけに留まった。その後は再び俳優としての活動に専念した。
戦前戦後を通してイギリスの舞台俳優らしい演技を全うし、1962年に死去。
Remove ads
エピソード
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。 |
- 長年にわたり、舞台で朗読会を続けて成功を収めた人物である。朗読する範囲も聖書からジャック・ケルアックの新作まで幅があった。
- 舞台指導でも卓越した手腕を持ち、弟子筋にはアルバート・フィニーなどがいる。ロートンは声の抑揚の変化を説明するため、ビリー・ホリディのレコードを聴かせたそうである[要出典]。
- H・G・ウエルズ原作の『獣人島』(1932年)を制作中、彼はおどけて動物園には行けないと言っていた。代わりに彼が演じたドクター・モローは、彼のかかりつけの歯医者をモデルとした。彼は映画の中で創造した「獣人」たちを鞭を使っておとなしくさせねばならなかったが、彼は演劇に入った頃にはすでにロンドンの街芸人たちが鞭を巧みに操っているのを見ていたので、使い方はお手のものだった[要出典]。
- 『狩人の夜』(1955年)に主演したロバート・ミッチャムは、ロートンは最も素晴らしい映画監督だと褒め称えた。また、ロートンは素晴らしい舞台監督でもあった。例えばジョージ・バーナード・ショーのオリジナル劇『地獄のドン・ファン』のブロードウエイ初演(彼も演じていた)なども高く評価された。英国の新作舞台劇をブロードウエイに紹介した役割は非常に大きい。
- ロートンは子供がとても嫌いであった。『狩人の夜』(1955年)では、子供の扱いを軽視した。子供の登場シーンはほとんどロバート・ミッチャムが演出していた。ミッチャムは3人の子持ちであったからである[要出典]。
- 女優のモーリン・オハラは18歳の時にロートンに見出された[1]。
- ロートンの死後、彼の回顧録を執筆したロートンの未亡人エルザ・ランチェスターによると、彼はホモセクシャルのため子供を持たなかったという[2]。しかしながら、女優のモーリン・オハラによると、ロートンはゲイではなく、子供を持たなかったことを後悔していたという[3]。オハラはまた、子供ができなかったのは、エルザがバーレスクを演じていた頃、堕胎を経験したからだとロートンが語ったと言っている。エルザ自身が堕胎(当時は非合法であった)の経験があると語っているが[4]、それが原因で子供が持てなかったのかどうかについては語っていない。
- 『エド・サリヴァン・ショー』へ出演した(1956年9月9日)が、共演したのがエルヴィス・プレスリーの最初の出演だった。
Remove ads
主な作品
受賞とノミネート
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads