ジンエアー
韓国の格安航空会社 ウィキペディアから
ジンエアー(韓: 진에어 , 英: Jin Air)は、韓国の格安航空会社。韓進グループに属し、大韓航空のグループ会社である。
![]() |
概要
2007年6月、大韓航空が格安航空会社を設立することを検討していると公表した[1]。韓国高速鉄道 (KTX) の開業により国内線の需要が減少し、小型機材が余剰となっていた。
2007年12月、大韓航空が200億ウォンを出資し、100%子会社の「エア・コリア」 (Air Korea) として設立された[2][3][4]。
2008年4月、韓国における国際線の就航基準が大幅に緩和されたことから、2009年から国際線への参入を果たした[5]。
2008年6月15日、社名をジンエアー (Jin Air) に変更した[6][7]。既存の航空会社より約2割引の運賃としている[8][9][10]。
なお、アシアナ航空系列のエアソウル、エアプサンとは異なり、ジンエアーが新規就航しても大韓航空は同一路線を廃止していないが、コードシェアは2015年夏ダイヤからソウル発着便のみ行っている。
保有機材


運用機材
- 凡例
- C : JINI Biz (ビジネスクラス)
- Y+ : JINI PLUS Seat (プレミアムエコノミークラス)
- Y : JINI Seat (エコノミークラス)
退役機材[13][18][19][20]
機材 | 機材数 | 導入年 | 退役年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
737-800 | 10 | 2008年 | 2022年 | 元大韓航空機材 |
*合計はキャンセル数を除いた数
就航都市
ジンエアー 就航都市 | ||||
---|---|---|---|---|
国 | 都市 | 空港 | 備考 | |
東アジア | ||||
![]() |
仁川 | 仁川国際空港 | ||
ソウル | 金浦国際空港 | |||
釜山 | 金海国際空港 | |||
済州 | 済州国際空港 | |||
清州 | 清州国際空港 | |||
光州 | 光州空港 | |||
![]() |
東京 | 成田国際空港 | ||
大阪 | 関西国際空港 | |||
名古屋 | 中部国際空港 | |||
福岡 | 福岡空港 | |||
札幌 | 新千歳空港 | |||
那覇 | 那覇空港 | |||
北九州 | 北九州空港 | |||
高松 | 高松空港 | |||
宮古島 | 下地島空港 | |||
![]() |
上海 | 上海浦東国際空港 | ||
西安 | 西安咸陽国際空港 | |||
![]() |
香港 | 香港国際空港 | ||
![]() |
マカオ | マカオ国際空港 | ||
![]() |
台北 | 台湾桃園国際空港 | ||
東南アジア | ||||
![]() |
バンコク | スワンナプーム国際空港 | ||
プーケット | プーケット国際空港 | |||
![]() |
セブ | マクタン・セブ国際空港 | ||
クラーク | クラーク国際空港 | |||
![]() |
ダナン | ダナン国際空港 | ||
ハノイ | ノイバイ国際空港 | |||
![]() |
ヴィエンチャン | ワットタイ国際空港 | ||
![]() |
コタキナバル | コタキナバル国際空港 | ||
ジョホールバル | スナイ国際空港 | |||
オセアニア | ||||
![]() |
グアム | グアム国際空港 | ||
ホノルル | ホノルル国際空港 |
運休路線
機内サービス
事故・トラブル
- 2016年1月3日 - フィリピン・セブ発韓国・釜山行き旅客機(ボーイング737-800)が半ドアの状態で離陸し、離陸の約30分後、高度約1万フィート(約3048m)で乗員がそのことに気付き、セブ空港へ引き返した[26][27]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.