トップQs
タイムライン
チャット
視点
カバー (企業)
日本の東京都港区にあるITサービス企業 ウィキペディアから
Remove ads
カバー株式会社(英: COVER Corp.)は、ITサービス業やアプリケーションの開発を行う日本の企業。日本オンラインゲーム協会正会員、クリエイターエコノミー協会一般会員、日本音楽出版社協会準会員、セーファーインターネット協会賛助会員。VTuber事務所であるホロライブプロダクションを運営している[3][4]。
![]() |
Remove ads
「日本発のバーチャルタレントIPで世界中のファンを熱狂させる」ことをビジョンとし、VTuberプロダクションであるホロライブプロダクションの運営やVR・ARライブ配信システムの開発を行い、それらの技術を活用して二次元エンターテインメント体験を提供する事業を主とする企業である[5]。競合他社とはメタバース「ホロアース」で差別化を図っている[6]。
CEOの谷郷の話によると、企業を立ち上げる前はVRを活用したゲームを制作する会社とする予定だったが、キズナアイなどのバーチャルキャラクター[注釈 1]が活動し始め人気を得ており、VTuberの運営に方向性を変更したという[7]。
Remove ads
沿革
- 2015年
- 2016年
- 6月13日:東京都中央区新川において資本金19百万円でカバー株式会社設立[2]。谷郷元昭が代表取締役社長CEOに就任。
- 2017年
- 2018年
- 4月:ライブ視聴アプリ「hololive」をリニューアルし、バーチャルYouTuberになれるキャラクターなりきりアプリ(iPhone/Android)「ホロライブ」をリリース[11][12]
- 6月:女性VTuberグループ「hololive」の立ち上げ[2]
- 6月:東京都中央区新川に本社を移転[2]
- 11月15日:音楽特化型のVtuberプロジェクトとして「Virtual Diva AZKi」がデビュー[13]
- 12月6日:ゲーム実況を中心に活動するユニット「ホロライブゲーマーズ」を始動、オリジナルメンバーとして「大神ミオ」がデビュー[14][15]
- 12月25日:所属VTuberが登場するYouTube日常系ショートアニメ番組ブランド「ホロアニメ」を始動[16][17]
- 2019年
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
Remove ads
事業内容
要約
視点
出典:[33]
- VTuberプロダクション事業
- ライブ配信を中心に活動するVTuberプロダクションの運営を行っている(ホロライブプロダクション)。
- VTuberとして活動したい人を採用し、マネージメントなどを行い配信活動をサポートする。
- マーチャンダイジング事業
- ライブエンターテインメント事業
- 所属タレントが出演する音楽ライブをARライブ形式で展開している。
- メタバース事業
- 近年注目されている、現実世界とは異なった3次元の仮想空間におけるサービスメタバース事業に注力しており、2021年10月20日には自社運営のプロジェクト『ホロライブ・オルタナティブ』の展望を発表した。
- パブリッシャー事業
- ホロライブのキャラクターIPを使ってゲーム開発者がゲームを作れるようにした、holo indieを2023年11月15日に発表した。Steamアカウント上をはじめとしたウェブサイト等への掲載・審査・管理その他必要な管理業務は子会社である株式会社CCMCに委託している。
運営
サービス終了または撤退
アプリの運営
ホロライブ
2017年12月21日に配信が開始された[35]。当初はキャラクターのライブ配信3D映像をAR投影したものを視聴出来るといったアプリだった[35]。しかし、2018年4月5日のアップデートにより、スマートフォンの前面カメラで配信者の表情を認識し、バーチャルYouTuberとして配信を行えるようになった[36]。
2018年12月19日には同じホロライブアプリを利用するバーチャルYouTuber2人がアプリ内でクロマキー処理を行わずにキャラクターを重ねることができるように更新し、運営するホロライブプロダクション所属のバーチャルYouTuberに対してリリースをした[37]。2020年6月には同時に重ねられるキャラクターの数を4人に増やす更新を行った[38]。
ホロリー
2019年12月3日より配信されたホロライブプロダクション所属VTuberと「いつでもVTuberと会えて、一緒にお出かけができる」スマートフォンアプリ。ARカメラモードを実装し、VTuberと動画や写真撮影もできる[39]。また、12月20日のアップデートによりARCore非対応端末でもインストール可能となった[40]。Android端末、iOS端末両方でのインストールが可能。
2024年12月2日12:00をもってサービス終了[41]。
ホロプラス
2023年8月29日に正式リリースされた、ホロライブプロダクションファンに向けた『推しをもっと好きになる!』をコンセプトとした、公式のコミュニティアプリ[42]。
VTuberの運営
カバーは所属タレントに対しキャラクターのデザインの依頼やアプリケーション[注釈 3]の提供を行い、演者に対する各種のマネジメント面でのサポートを行っている[注釈 4]。
タレントはカバーから提供されたスマートフォンを使い、基本的に自宅から配信を行うとしている[7]。
Remove ads
主な取引先
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads