イーストセントルイス

アメリカ合衆国イリノイ州の都市 ウィキペディアから

イーストセントルイス

イーストセントルイスEast St. Louis)は、アメリカ合衆国イリノイ州西部、セントクレア郡に位置する都市ミズーリ州セントルイスとはミシシッピ川をはさんで対岸に位置する。人口は18,469人(2020年国勢調査)で、2010年の27,006人から8,537人(31.6%)[1]1950年のピーク時に数えた82,366人[2]からは1/4以下に減少している。

概要 イーストセントルイス East St. Louis, 位置 ...
イーストセントルイス
East St. Louis
Thumb
イーストセントルイスの中心部
位置
Thumb
セントクレア郡内の位置
位置
Thumb
イーストセントルイス (アメリカ合衆国)
Thumb
イーストセントルイス (イリノイ州)
Thumb
座標 : 北緯38度37分0秒 西経90度8分0秒
歴史
建設 1820年6月6日
編入 1865年2月16日
行政
アメリカ合衆国
  イリノイ州
  セントクレア郡
  イーストセントルイス
市長 Emeka Jackson-Hicks
地理
面積  
  市域 37.22 km2 (14.37 mi2)
    陸上   36.24 km2 (13.99 mi2)
    水面   0.98 km2 (0.38 mi2)
人口
人口 (2020年現在)
  市域 18,469人
    人口密度   509.6人/km2(1,320.2人/mi2
その他
等時帯 中部標準時 (UTC-6)
夏時間 中部夏時間 (UTC-5)
市外局番 618
公式ウェブサイト : http://www.cesl.us/
閉じる

イーストセントルイスはイリノイ州内で最も貧しい都市のひとつである。かつては蒸気船鉄道道路の交通の要衝としてセントルイスを支える都市であったが、産業の衰退と歴代市長の相次ぐ失政により失業が増加、人口が減り続け、治安が著しく悪化した。

歴史

要約
視点

この地域にはかつてミシシッピ文化の祭祀中心地があり、マウンド(寺院や住居、墳墓などのために造られた墳丘)が多数存在した。町の歴史はイリノイ州よりも古く、セントクレア郡が創設された1790年にさかのぼることができる。イーストセントルイスを抱えるセントクレア郡は当時ノースウェスト準州に存在していた2つの郡の1つであった。

19世紀に入ると対岸のセントルイスと並んで、蒸気船による水上交通の要衝として栄えた。やがて鉄道が敷かれると、イーストセントルイスは鉄道関連の産業や製鉄業で栄えた。1926年に国道66号線が開通すると、イーストセントルイスは黄金時代を迎えた。1930年代から1950年代にかけては、イーストセントルイスのダウンタウンにはレストランや劇場、ナイトクラブなどが建ち並んだ。1950年には、イーストセントルイスの人口は82,366人を数え、シカゴピオリアロックフォードに次ぐイリノイ州第4の都市となっていた[2]

Thumb
廃墟と化したアパート。このような建物は市内の至るところに建っている。

しかし、1950年を境に、イーストセントルイスは凋落への道をたどった。南部からの黒人の流入がピークに達したのもこの頃である。セントルイスの凋落に加えて、1951年に市長に当選したアルビン・フィールズ (Alvin Fields) の失政もあって市の負債は増加し、それに伴って資産税率も上がった。工場は次々と閉鎖して犯罪が増加し、街にはギャングがあふれた。

そこに1960年代後半の公民権運動による暴動が追い討ちをかけた。1971年には初の黒人市長としてジェームス・ウィリアムス (James Williams) が当選するが、市の凋落を止めることはできなかった。

1978年に当選したカール・オフィサー (Carl Officer) は市の状態をさらに悪化させた。下水道の敷設は失敗に終わり、ゴミの収集は給与不払いにより行われなくなった。警察のパトロールも滞った。市民は市を相手取って訴訟を起こすほどであった。

Thumb
カジノ・クイーン

1991年にはゴードン・ブッシュ (Gordon Bush) が市長に当選した。誘致されたカジノ・クイーン (Casino Queen) は、イーストセントルイスにとってはおよそ30年ぶりの税収源であった。また、ゲートウェイ・ガイザーの建設とメトロリンクの開通も経済の立て直しに貢献すると期待された。

しかし、企業のオフィスや大規模商業施設の誘致はその後も成功せず、人口は全盛期に比較して半分以下にまで減少し、今もなお減り続けている。

2020年の国勢調査では、イーストセントルイスの総人口の約96%はアフリカ系の住民で占められており、市の総人口の1/3が貧困層である[1]。市の全域にわたってスラム化が進行し、廃墟や空き地も目立つ。最盛期に建設されたダウンタウンの美しかった歴史的建造物も朽ち、廃墟と化し、やがては無くなろうとしている。また、同市の犯罪発生率は全米最悪の水準である。

地理

イーストセントルイスは、北緯38度36分56秒 西経90度7分40秒に位置している。セントルイスミシシッピ川をはさんだ対岸に位置する。

アメリカ合衆国統計局によると、イーストセントルイス市は総面積37.22km2(14.37mi2)である。このうち36.24km2(13.99mi2)が陸地で0.98km2(0.38mi2)が水域である。総面積の2.56%が水域となっている。

イーストセントルイスの気候は温暖な夏と寒い冬に特徴付けられる。1954年7月14日、イーストセントルイスの気温は摂氏48度(華氏117度)を記録した。これはイリノイ州の観測史上最高気温である。

Thumb
イーズ橋とミシシッピ川

犯罪

イーストセントルイス市の犯罪発生率は全米最悪の水準である。2007年の連邦捜査局のデータによると、イーストセントルイスの殺人発生率は人口10万人あたり101.9件を記録し、全米平均の約18倍で、ゲーリー(73.2件)、カムデン(53.2件)、ヤングスタウン(51.5件)、デトロイト(45.8件)、ボルチモア(45.2件)、コンプトン(38.5件)、ワシントンD.C.(30.8件)といった殺人で悪名の高い都市における発生率をしのぐ。また、強姦発生率は人口10万人あたり260件を超え、全米平均の約9倍に達する。

以下は、モーガン・クイットノー社の「全米の危険な都市」ランキングにおいて集計対象となっている6犯罪について、イーストセントルイスおよびセントルイスでの発生率を全米平均と比較した対照表である。

さらに見る 犯罪名, イーストセントルイス ...
人口100,000人あたりの凶悪犯罪発生率(2007年)
犯罪名 イーストセントルイス[3] セントルイス[4] 全米平均[5]
殺人 101.939.65.7
強姦 261.573.230.5
強盗 1,314.2792.9148.4
傷害 5,983.41,292.4287.4
夜盗 2,231.12,093.4726.0
自動車窃盗 2,407.61,804.2364.6
閉じる

交通

セントルイスの近郊電車であるメトロリンク (Metrolink) は、イーストセントルイス市内に以下の4駅を有している。

  • イースト・リバーフロント (East Riverfront)
  • フィフス・アンド・ミズーリ (5th and Missouri)
  • エマーソン・パーク (Emerson Park)
  • JJKセンター (JJK Center)

メトロリンクはセントルイスのダウンタウンやセントルイス・ワシントン大学を通り、ランバート・セントルイス国際空港へと通じている。

市内では州間高速道路55号線州間高速道路64号線州間高速道路70号線の3本の州間高速道路が交わる。これらの高速道路はイーストセントルイスで1本の道となり、ミシシッピ川を渡ってセントルイスへと通じている。

名所

Thumb
ゲートウェイ・ガイザー
ゲートウェイ・ガイザー英語版
対岸のセントルイスゲートウェイ・アーチと対をなすように設計された噴水。世界で2番目に高い噴水で、高さ192メートル(630フィート)まで噴き上がる(世界一はサウジアラビアジッダに存在するファハド王の噴水であり、その高さは260メートル〈853フィート〉、もしくは312メートル〈1,024フィート〉に達する)。
カジノ・クイーン (Casino Queen)
ミシシッピ川の河岸に位置するカジノつきのホテル。川越しにセントルイスのダウンタウンを望むことができる。メトロリンク(後述)のイースト・リバーフロント駅に隣接している。

人口推移

以下にイーストセントルイス市における1870年から2020年までの人口推移をグラフおよび表で示す[6]

さらに見る 統計年, 人口 ...
統計年人口
1870年5,044人
1880年9,185人
1890年15,169人
1900年29,734人
1910年58,540人
1920年66,785人
1930年74,397人
1940年75,603人
1950年82,366人
1960年81,728人
1970年70,029人
1980年55,239人
1990年40,921人
2000年31,542人
2010年27,006人
2020年18,469人
閉じる

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.