イサーク・ドゥナエフスキー

ウクライナ出身でソビエト連邦の作曲家、指揮者 (1900-1955) ウィキペディアから

イサーク・ドゥナエフスキー

イサーク・オシポヴィチ・ドゥナエフスキーロシア語: Исаа́к О́сипович Дунае́вский英語: Isaak Osipovich Dunayevsky[1]1900年1月30日 - 1955年7月25日)は、ウクライナ出身のソビエト連邦作曲家指揮者オペレッタ映画音楽などの「軽音楽」の作曲家として知られている。

概要 イサーク・オシポヴィチ・ドゥナエフスキー, 基本情報 ...
イサーク・オシポヴィチ・
ドゥナエフスキー
Thumb
基本情報
出生名 Исаак Осипович Дунаевский
生誕 (1900-01-30) 1900年1月30日
出身地 ロシア帝国 ロフビツァ
死没 (1955-07-25) 1955年7月25日(55歳没)
ソビエト連邦 モスクワ
ジャンル 軽音楽
職業 作曲家指揮者
閉じる

経歴

出生から修学期

1900年、ポルタヴァ州ロフビツァ英語版ユダヤ人家庭に生まれた。父は銀行員であった。幼少期から音楽の才を示し、8歳からバイオリンのレッスンを受けた。1910年に一家はハリコフに移住し、ドゥナエフスキーはハリコフ音楽学校に入学してヴァイオリンを学んだ。学校では、コンスタンチン・ゴルスキー英語版に師事。その後、ハリコフ音楽院に進み、ジョゼフ・アクロンヴァイオリンを、セミョン・ボガティリョフ作曲を学んだ。1919年に同音楽院を卒業。

音楽院卒業後

卒業後は、ニコライ・シネリニコフ英語版が率いるハリコフ演劇劇場のオーケストラにヴァイオリン奏者ならびに伴奏者として入団。後に指揮も始めるようになり、劇場の音楽部門責任者も務めた。劇場のために新作公演の音楽作曲も行った。モスクワでの公演も行っている。

モスクワ移住後
Thumb
サンクトペテルブルクにある記念プレート

1924年ヴラディミール・ヘンキンロシア語版の招待を受けて、モスクワへ移住。同年よりエルミタージュ劇場の音楽監督を務めた。1926年より、モスクワ風刺劇場英語版モスクワ・オペレッタ劇場ロシア語版の音楽部門責任者。

1937年から1941年まで、レニングラード作曲家連合の代表。1943年以降、モスクワで働いていたが、大祖国戦争は鉄道労働者中央文化会館アンサンブルの芸術監督となり、軍や傷病兵士、兵器工場などの慰問公演に回った。

第二次世界大戦後

スターリン時代には、創作活動の制限を受けたが、全ソ連外国文化交流協会英語版セントラルハウス・オブ・シネマ英語版の副委員長、ソ連ラジオ委員会英語版の芸術評議会のメンバーなど要職を務めた。

1955年、心臓発作によりモスクワで死去。墓はノヴォデヴィチ墓地にある。

受賞・栄典

作曲作品について

作品には14のオペレッタ、3つのバレエ、3つのカンタータ、80の合唱曲、80の歌曲、88の劇音楽、42の映画音楽、43の軽音楽オーケストラのための作品、12のジャズオーケストラのための作品、52の管弦楽団のための作品、47のピアノ曲などがある。

評価

彼はソ連で最初にジャズを取り入れた作曲家の1人で、メロディアスで覚えやすい旋律を多用し成功を収めた。

代表作としては、オペレッタ『黄金の谷』(1937)、 『自由の風』(1947)、『祖国の歌』(1936)、『クバンのコサック』(1949)への音楽がある。

家族・親族

  • 父:ツァリア・シモノビッチ・ドゥナエフスキーは銀行の出納係。
  • 母:ロザリア・イサコフナ・ドゥナエフスカヤは主婦。旧姓・ブロンスタイン。ピアノを弾き、歌を歌った。
  • 弟:セミョン・ドゥナエフスキーロシア語版(1906—1986)は指揮者合唱指揮者。
  • 弟:ジノヴィー・ドゥナエフスキーロシア語版(1908-1981)は作曲家。
  • 息子[2]マクシム・ドゥナエフスキー英語版(1945-)は映画・ポピュラーミュージックの作曲家。
  • 妻:三度結婚しており、最初の妻は結婚当時学生で、結婚生活は短かった。2番目の妻はバレリーナ。3番目の妻とは事実婚で、モスクワ・オペレッタ劇場のバレリーナ。

文献

  • Kommissarskaya, M. Dunayevsky, the article in "Tvorcheskiye biografii Kompozitorov", Moscow, 1989 (ロシア語)
  • Shafer, Naum “Dunayevsky Today” Moscow, Sovetsky Kompozitor, 1988 (ロシア語)
  • I.ドゥナエフスキー 、コトバンク。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.