アフリカ人

ウィキペディアから

アフリカ人(アフリカじん、英語: African (people))は、アフリカの住民の総称である。

人口

国連経済社会局 (UNDESA) による、地域別の人口(2010年推定)[1]。地域分けは図参照。

さらに見る 地域, 人口 ...
地域人口
03億2404万4321人
01億2668万9015人
02億0945万9184人
00億5778万0425人
03億0426万1455人
サブサハラ計08億5632万7157人
アフリカ計10億2223万4400人
閉じる

各地のアフリカ人

Thumb
アフリカの諸言語
  ニジェール・コンゴ語族バントゥー語派
  インド・ヨーロッパ語族(文字のみ)

古くからのアフリカ人

北アフリカ

北アフリカには、コーカソイド地中海人種が住む。最大民族のアラブ人のほか、ベルベル人などの少数民族が属す。

人種的には地中海対岸の南ヨーロッパ人や地中海東岸の西アジア人に近い。サブサハラネグロイドとの間には、生物学的特長が連続的に遷移するクラインをなす。

言語は主にアフロ・アジア語族の諸言語を話す。

サブサハラ

サブサハラサハラ砂漠以南のアフリカ)の大半にはネグロイドが住む。肌の色から黒人と呼ばれ、このことからこの地域をブラックアフリカと呼ぶ。

言語は主にニジェール・コンゴ語族、若干がナイル・サハラ語族やアフロ・アジア語族の諸言語を話す。

南西アフリカ

南西部のナミビアボツワナなどに、少数民族としてコイサン人が住む。かつてはもっと広範囲に居住したが、紀元前から2世紀ごろまで続いた、ネグロイドに属すバントゥー人の南部アフリカ進出 (Bantu expansion) に伴い、この地域に少数民族として残された。

人種的には、独自の人種カポイドをなすという説や、ネグロイドに属すとする説などがある。

言語は主にコイサン語族の諸言語を話す。

移民の子孫

カナリア

スペイン領のカナリア諸島にはカナリア人が住む。主に、15世紀以降に移民したスペイン人と、若干のポルトガル人などを祖先とする。

言語はスペイン語のカナリア方言を話す。

マダガスカル

マダガスカルには、5世紀ごろにインドネシアから移民した、モンゴロイドアウストロネシア系諸民族が住む。

言語はアウストロネシア語族に属するマダガスカル語を話す。

ケープ

南アフリカ共和国ケープ地方には、少数民族として、17世紀以降のヨーロッパからの移民の子孫が住む。最大民族(それでも国全体では少数民族だが)は、オランダ人を主な祖先とするアフリカーナーである。

言語はインド・ヨーロッパ語族に属すアフリカーンス英語を話す。

遺伝子

Y染色体

Thumb
アフリカ人のY染色体ハプログループ移動経路

脚注

出典

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.