Remove ads
野球やソフトボールにおいて、攻撃チームの反則行為を指摘する守備チームの主張によってアウトが成立するプレイ ウィキペディアから
アピールプレイとは、野球で、守備側チームが、走者の規則に反した行為を指摘して、審判員に対してアウトを主張し、その承認を求める行為である(公認野球規則 5.09(c))。
アピールプレイは、走者が進塁または帰塁する際に塁を踏み損ねた(空過した)場合、あるいは飛球が捕らえられた際にタッグアップを正しく行わなかった場合などに起こる。走者が正規に走塁を行っていないことに守備側が気づいた場合、野手はボールを持って、走者の身体または正規の走塁が行われなかった塁に触球し、審判員に分かるように動作や言葉でアピールする。審判員がこのアピールを認めた場合は、その走者はアウトになる。このようなアウトはアピールアウトと呼ばれる。
審判員は、走者が正規の走塁を行っているかどうか常に確認する必要がある。しかし、走者が正規の走塁を行っていないことに気づいても、如何なる人に対してもそのことについての確認を求めたり注意を喚起したりしてはならない。守備側からアピールがなく次のプレイが1つでも行われたり、野手(投手および内野手)がファウルラインを越えたりした場合は、守備側のアピールする権利は失われ、その走塁や打撃は正当化されてしまう。 また、サヨナラゲームにおいて、たとえ審判員が攻撃側の正規の走塁を確認した場合でも、直ちには試合終了を告げることはない。アピール権が存する場合にのみ、審判員が試合終了を告げずグラウンド内に留まるとすれば、暗にアピール権の存在を守備側に示すことになるからである。よって、守備側の選手が引き上げるまでは、グラウンド内に審判員が留まっている。
次の場合、守備側から審判員にアピールがあれば、攻撃側プレーヤーはアウトになる。
第3アウトがフォースアウトもしくは打者走者の一塁アウトの場合は、先に他の走者が本塁を踏んでいても得点が成立しないのに対し、アピールアウトの場合は、これより先に本塁を踏んでいる走者の得点は成立する。同じ「塁を踏んでアウトにする」プレイに見えるが、アピールアウトはこの点でフォースアウトと区別されなければならない。ただし、アピールアウトがフォースアウトもしくは打者走者の一塁アウトの形をとる場合(柵越え本塁打での一塁空過など)もあるので、どのような状態でのアウトなのかを見極める必要がある。
アピールアウト成立の時期は、審判員へのアピールが完了したときや審判員がアウトを宣告したときではなく、走者または塁へ触球したときである。アピールがフォースアウトもしくは打者走者の一塁アウトの形をとらない場合に走者が得点しようとしていた場合、審判員は、走者が本塁に触れたときとアピールアウトが成立したときのどちらが先かを明示する必要がある(タイムプレイ)。
アピールはボールインプレイ中で、且つ次のプレイを行う前までに行わなければならない。ボールデッド中のプレイ(柵越え本塁打の際の塁空過など)に対するアピールは、次に球審がプレイを宣告した直後に行わなければならない。投手が打者に対して次の一球を投げたり、投手を含めた全ての野手がアピールとは関係ないプレイ(牽制球などのアピールと関係ない塁への送球、ボークなど)を行ってしまうと、アピールの権利が消滅する。ただし、複数の塁でアピールすべきプレイがあったときに、他の塁でのアピールプレイは、他のアピールプレイの権利の消滅にはならない。
審判員がアピールを受け付け、そのアピールを支持する場合にはアウト、支持しない場合にはセーフの宣告をする。ボールデッド中にアピールがあった場合には、審判員はボールデッド中であることのみ野手に伝え、アピールを受け付けてはならない。1つの塁について複数の走者が通過した場合は、どの走者が塁を踏まなかったかを審判員に明示しなければならない(審判員も、どの走者についてのアピールか尋ねる必要がある)が、仮に間違えてアピールしてしまった場合でも、その塁を通過した走者の数まではアピールを繰り返すことができる。
守備側は1イニング中において第3アウトを成立させた後であってもアピールプレイを行うことが認められている。このアピールが認められた場合、審判員は当該イニング内における4つ目のアウトを宣告するが、このアウトは第4アウトとして記録されず、既に成立していた第3アウトまでの記録を取り消して、アピールによって得られた第4アウトを記録上の第3アウトとして記録する。これを「第3アウトの置き換え」という。イニング終了時(第3アウト成立後)におけるアピールは、投手および内野手全員がフェア地域を離れた時点でその権利が消滅する。そのため投手および内野手全員がでた後では、外野手がアピールしてもそれは認められていない。
第3アウトの置き換えにまつわる有名なエピソードとして、水島新司の漫画『ドカベン』で描かれた「ルールブックの盲点の1点」がある。
アピールプレイは、
など、守備側が相手のミスにつけこんだかのようなイメージを持たれることがある。しかしアピールプレイは、1つのアウトを取るという点で、「ゴロを捕って送球する」「フライを捕球する」など通常行われるプレイで取ったアウトと価値は等しく、もちろんルールに基づいた正当なプレイである。
また、実際にアピールプレイを行うためには、
が必要であり、しかもボールインプレイ中に走者のいない箇所へ送球することで、ともすると走者に不意をつかれ余塁を奪われる可能性も考えられる。
ルールに基づいて正確に、しかも走者に隙を見せることなくアピールするプレイは野球における頭脳戦と捉えることもできる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.