トップQs
タイムライン
チャット
視点
アコーホテルズ
フランスのホテルチェーン ウィキペディアから
Remove ads
アコー (Accor) は、フランスを本拠とし、世界規模で展開するホテルチェーン。ユーロネクスト・パリ上場企業。
Remove ads
Remove ads
概要
世界中90か国以上で3,500軒以上のホテルを展開している。その売上の内訳を他の大手ホテルチェーンと比較すると、他の大手ホテルチェーンは北米に集中しているのに対し、アコーホテルズはヨーロッパ市場で売上の大半を占めている。アコーホテルズは北米での力が比較的弱く、全売上の約20%に過ぎない。パリにある屋内競技場アコーホテルズ・アレナの命名権を持っている。
2015年12月、同業のFRHIホールディングスを買収すると発表した[5]。2016年7月に買収を完了し、新たにフェアモント・ホテル、ラッフルズ・ホテル、スイス・ホテルの3ブランドが加わることになった[6]。
日本では2023年7月に、従来大和ハウス工業傘下だったDAIWA ROYAL HOTEL(大和リゾート、現:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)の運営に参画した。2024年4月より、同社傘下のホテルを「グランドメルキュール」「メルキュール」の傘下ブランドにリブランドした[7]。
Remove ads
主なブランド
- ソフィテル (Sofitel):最上級ホテル・リゾートブランド
- ソフィテル・SO(Sofitel SO):都市型リゾートホテル
- ソフィテル・レジェンズ(Sofitel Legends):歴史的なホテルに使用
- プルマン (Pullman):上級ホテルブランド
- Mギャラリー(MGallery):上級ブティックホテルブランド
- グランドメルキュール (Grand Mercure):上級フルサービスホテルブランド。中国では「美爵酒店(Mei Jue)」ブランドと併用される。日本において2024年からダイワリゾート系のホテルがグランドメルキュールにリブランドされているが、リブランドされたグランドメルキュールにはサービスが一切ないホテルも多いので利用には注意が必要である。(例:グランドメルキュール札幌大通公園、グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート他)
- メルキュール (Mercure):中級ホテルブランドで、アコーホテルズ内最大の規模を持つ。
- ノボテル (Novotel):中級ホテルブランド。室内はモダンなインテリアで知られる。
- スイート・ノボテル:全室スイート・ホテル
- アダージョ:長期滞在型(アパルトマン)ホテル
- イビス (Ibis):エコノミー型ホテルブランド
- イビススタイルズ (Ibis Styles):旧「All Seasons」廉価型ホテルブランド
- イビスバジェット (Ibis Budget):旧「Hotel Formule 1、Etap Hotel」最廉価型ホテル
フェアモント・ラッフルズ・ホテルズ・インターナショナル(FRHI)など
→詳細は「フェアモント・ラッフルズ・ホテルズ・インターナショナル § ブランド」を参照
- フェアモント・ホテル(Fairmont Hotel):最上級ホテル・リゾートブランド
- ラッフルズ・ホテル(Raffles Hotels):最上級ホテル・リゾートブランド
- スイスホテル(Swissôtel):上級ホテルブランド
- プルマン・ホテルズ・アンド・リゾーツ(Pullman Hotels and Resorts)
バジェットホテル(廉価ホテル)からラグジュアリーホテル(高級ホテル)まで、幅広いカテゴリーのブランドのホテルを持っているホテルチェーンは、アコーだけである。 以前、東京の六本木にあった「ホテルアイビス六本木」はアルファベットで「Ibis」と表記するがアコーホテルズとは無関係であった。
Remove ads
日本における展開
- プルマン
- プルマン東京田町(運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- Mギャラリー
- ホテル創成札幌 Mギャラリー(旧ホテルクラビーサッポロ)[8]
- グランドメルキュール
- グランドメルキュール札幌大通公園(旧ロイトン札幌、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ(旧Royal Hotel 那須、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール南房総リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts MINAMIBOSO、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ(旧Royal Hotel 八ヶ岳、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ(旧THE HAMANAKO、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts ISE-SHIMA、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュールびわこリゾート&スパ(旧Hotel & Resorts NAGAHAMA、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール奈良橿原(旧THE KASHIHARA、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ(旧Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABE、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts MINAMIAWAJI、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts BEPPUWAN、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート(旧Royal Hotel 沖縄残波岬、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール
- メルキュールホテル札幌 (運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- メルキュールホテル銀座東京 (運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- メルキュールホテル横須賀(旧横須賀プリンスホテル→ホテルトリニティ横須賀、運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- ザ サイプレス メルキュールホテル名古屋(ナカモの関連会社のナカモサンルートによるフランチャイズ) - 2011年4月1日に、同じアコーホテルズブランドの「ソフィテル・ザ・サイプレス名古屋」から現名称に変更、(運営会社:ナカモサンルート)
- メルキュール飛騨高山
- メルキュールホテル沖縄那覇(運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- メルキュール京都ステーション(運営会社:エス・ホテルオペレーションズ京都堀川)
- 東急ステイ メルキュール 大阪なんば(運営会社:東急リゾーツ&ステイ) - 東急ステイ・メルキュール共に初となるダブルブランドホテル。2022年12月1日開業。
- メルキュール東京羽田エアポート - 開発はサムティ。2023年11月26日開業。
- メルキュール東京日比谷(旧第一ホテルアネックス・2023年12月19日開業)
- メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ(旧Active Resorts 宮城蔵王、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール裏磐梯リゾート&スパ(旧Active Resorts 裏磐梯、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール長野松代リゾート&スパ(旧Royal Hotel 長野、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール富山砺波リゾート&スパ(旧Royal Hotel 富山砺波、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール京都宮津リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール和歌山串本リゾート&スパ(旧Hotel & Resorts WAKAYAMA-KUSHIMOTO、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール鳥取大山リゾート&スパ(旧Royal Hotel 大山、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール高知土佐リゾート&スパ(旧Royal Hotel 土佐、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール福岡宗像リゾート&スパ(旧Royal Hotel 宗像、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- メルキュール佐賀唐津リゾート(旧Hotel & Resorts SAGA-KARATSU、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント)
- ノボテル
- ノボテル沖縄那覇 (旧沖縄都ホテル) 沖縄県那覇市、モルガン・スタンレーの関連会社が土地と建物を取得し、2018年1月22日に閉館後、改修をへて同年9月開業。沖縄県内では同じ那覇市にあるメルキュールホテル沖縄那覇に続き二軒目の同ホテルチェーンである。(運営会社:琉球ホテルマネジメント)
- イビス
- イビススタイルズ札幌(旧ベストウエスタンホテル札幌中島公園、運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- イビススタイルズ京都ステーション(旧ホテルビスタ京都[八条口]、運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- イビススタイルズ東京ベイ(2018年7月開業、運営会社:新浦安ホテルマネージメント)
- イビス大阪梅田(2018年11月開業、運営会社:ワールド・ブランズ・コレクション ホテルズ&リゾーツ)
- イビスバジェット大阪梅田(旧Welina Hotel梅田、運営会社:レジェンドランド大阪)
- イビススタイルズ名古屋[9](運営会社:エス・ホテルオペレーションズ名古屋)
- イビススタイルズ京都四条(旧ホテルユニゾ四条烏丸、運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- イビススタイルズ東京銀座(旧ホテルユニゾ銀座、運営会社:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン)
- イビススタイルズ東京銀座East(2023年6月開業)
- スイスホテル
- バンヤンツリー(アコーとは業務提携/ALLプログラム参加)
- ギャリア京都二条城(旧京都悠洛ホテルMギャラリー二条別邸、運営会社:ワールド・ブランズ・コレクション ホテルズ&リゾーツ(旧:ホテルWマネジメント))
- ダーワ悠洛京都(旧京都悠洛ホテルMギャラリー、運営会社:ワールド・ブランズ・コレクション ホテルズ&リゾーツ)
- フォリオ・サクラ心斎橋大阪
- Homm Stay ユミハ沖縄
開業予定のホテル
- バンヤンツリー東山京都 (2024年開業予定)
- ノボテル奈良(2024年開業予定)
- フェアモント東京(2025年開業予定)
- カッシーア比羅夫ニセコ(2025年開業予定)
- バンヤンツリー箱根芦ノ湖(2026年開業予定)
- バンヤンツリー白馬(2025年開業予定)
- メルキュール能登リゾート&スパ(旧Royal Hotel 能登、運営会社:デスティネーション・リゾーツ&ホテルズ・マネジメント) - 当初は他のグランドメルキュール及びメルキュールと同じ2024年4月1日に開業予定だったが、令和6年能登半島沖地震のため開業延期。
- ラッフルズ東京(2027年開業予定) - 浜松町駅西口の世界貿易センタービルディング本館の36階から46階に入居予定。
- プルマン東京銀座(2027年末開業予定)
チェーンを離脱したホテル
- ザ・ヨコハマ・ノボテル - アコーホテルズを離脱し、2006年3月15日に名称をホテルモントレ横浜に変更した。
- ソフィテル東京 - ホテル法華クラブが1994年にプレステージクラスの「ホテルCOSIMA」を開業させたが、同社の経営再建に伴い1999年にアコーへ移管され、名称をソフィテルへ改称した。2006年12月19日をもって営業を終了し、三井不動産レジデンシャルが取得した2007年に解体された。
- 三井ガーデンホテル銀座プレミア - 「ノボテル・アソシエートホテル」として提携。2009年9月30日をもって脱退。
- ホテルフォーミュラ1伊勢崎 - 2012年2月をもって閉館。セレクトホテルグループへ譲渡。現 ホテルセレクトイン伊勢崎。
- ホテルフォーミュラ1沼津 - 2012年2月をもって閉館。セレクトホテルグループへ譲渡。現 ホテルセレクトイン沼津。
- ノボテル札幌 - ケン・コーポレーション関連会社の運営によるフランチャイズ、旧ホテルアーサー札幌。2016年4月1日に「プレミアホテル 中島公園 札幌」にリブランドし、アコーホテルズを脱退。
- ノボテル甲子園 - 泰明ハウジングの運営によるフランチャイズ。以前は白鹿グループの企業が運営していた旧甲子園都ホテル。2017年9月20日に脱退し、翌9月21日からは「ホテルヒューイット甲子園」。
- メルキュールホテル成田 - 大清ホテルズの運営によるフランチャイズ。以前はソラーレホテルズアンドリゾーツが運営していた。アコーホテルズとのフランチャイズ契約期間満了にともない、2018年7月1日に「ホテルウェルコ成田」へリブランド[10]
- イビス東京新宿 - 2021年12月で閉館
- イビススタイルズ大阪難波(旧ホテルメトロThe21、イビススタイルズ大阪を経て2018年7月に現名称に改称、運営会社:ワールド・ブランズ・コレクション ホテルズ&リゾーツ) - 2024年3月31日閉館
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads