Loading AI tools
ウィキペディアから
『われらの世界[1][注 1]』(われらのせかい)は、1967年6月25日から26日にかけ放送された世界初の多元衛星中継のテレビ番組[注 2]である[3]。
われらの世界 | |
---|---|
ジャンル | 特別番組 |
原案 | オーブリー・シンガー |
脚本 | アントニー・ジェイ |
作曲 | ジョルジュ・ドルリュー |
オープニング | "Our World theme" |
国・地域 | 別記参照 |
言語 | 別記参照 |
各話の長さ | 2時間 |
製作 | |
撮影地 | 別記参照 |
放送 | |
放送チャンネル | 別記参照 |
放送期間 | 1967年6月25日 | - 放送中
イギリス・英国放送協会(BBC)をキーステーションに、5大陸・14か国の放送局が参加。31地点を4個の衛星で結び、世界24カ国で中継放送された[4]。
BBCは当初、この番組を『80分世界一周旅行』というタイトルで衛星中継を使った紀行ものとして欧州放送連合(EBU)に提案した。しかし、番組の準備でEBUのスタッフがインドを訪れた時、人口増加と貧困・飢餓の現実を目にして企画を変更し、タイトルも『われらの世界』に変更した[5]。この番組はコマーシャルを入れない方針のため、アメリカの三大ネットワークは参加せず[注 3]、同国からは非商業教育テレビ局のNET(アメリカ教育テレビジョン、現:PBS=公共放送サービス)が参加することになった[7]。放送20日前の1967年6月6日に第3次中東戦争が勃発、戦争は6日間で終結したもののこの余波で6月21日にソビエト連邦・チェコスロバキア・ポーランド・東ドイツ・ハンガリーの東側諸国が参加を取り止めた。理由として「西側諸国の中にアラブ諸国を非難しているものがあり、『われらの世界』は人道主義的理想を失った」とソ連のタス通信が述べた[7][8]。
日本からは日本放送協会(NHK)が参加し、1967年6月26日の3時55分から6時3分(JST)にかけてNHK総合テレビで放送された[注 4][9]。日本での進行役は、当時NHKのアナウンサーだった宮田輝が務めた[10]。
国名 | 放送局 |
---|---|
オーストラリア | オーストラリア放送協会(ABC) |
オーストリア | オーストリア放送協会(ORF) |
カナダ | カナダ放送協会(CBC) |
デンマーク | デンマーク放送協会(DR) |
フランス | フランス放送協会(ORTF 現・フランス・テレビジョン) |
イタリア | イタリア放送協会(RAI) |
日本 | 日本放送協会(NHK) |
メキシコ | テレシステマ・メヒカーノ(TSM)(現・テレビサ) |
スペイン | テレビシオン・エスパニョーラ(TVE) |
スウェーデン | スウェーデン・ラジオ(SR) |
チュニジア | ラジオテレビ・チュニジア(RTT 現・チュニジアテレビ放送公社) |
イギリス | 英国放送協会(BBC) |
アメリカ | アメリカ教育テレビジョン(NET 現・公共放送サービス) |
西ドイツ | ドイツ公共放送連盟(ARD) |
この番組は6つのテーマによって番組が成り立っていた。
当初はこれに「世界の食糧」を加えた7つのセクションで放送する予定だったがカットされ、このセクションで取り上げる予定のものは「過密世界」に組み込まれた[18]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.