がたふぇす

新潟市のイベント ウィキペディアから

がたふぇす

がたふぇすは、新潟県新潟市で開催されるアニメ漫画に関連するイベントである。

概要 がたふぇす, イベントの種類 ...
がたふぇす
Thumb
「がたふぇす」古町会場
イベントの種類 一般イベント
正式名称 にいがたアニメ・マンガフェスティバル
開催時期 年1回(秋)
2012年までは年1回、冬に開催)
初回開催 2011年2月26日 - 27日
会場 新潟県新潟市
主催 にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
来場者数 2万3000人(2011)
5万1000人(vol.4)
最寄駅 新潟駅
駐車場
公式サイト
テンプレートを表示
閉じる

概要

新潟市日本アニメ・マンガ専門学校ガタケット事務局にいがたマンガ大賞実行委員会によって構成される「にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会」によって開催される。

元々は別々に開催されてきた「にいがたマンガ大賞」や「ガタケット」の関連イベントを、2011年度に新潟市が策定する「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想 」にもとづいて、会場と開催日を集約して開催したイベントである。

開催一覧

主に土日の二日間にわたって開催される。2011年から2012年までは「にいがたアニメ・マンガフェスティバル」として2月に開催されたが、2012年からは名称を「がたふぇす」に変更して11月の開催となり、2014年から10月の開催となった。2023年は開催時期の見直しにより開催されなかった。

さらに見る 回数, 開催年 ...
回数開催年開催日来場者数備考
-2011年2月26日 - 27日2万3000人[注 1][1]
2012年2月25日 - 26日3万5000人[注 2][2]
Vol.311月10日 - 11日4万6000人[注 3][3]
Vol.42013年11月2日 - 3日5万1000人[4][5]
Vol.52014年10月18日 - 19日5万5000人[6]
Vol.62015年10月18日 - 19日5万9000人[7]
Vol.72016年10月29日 - 30日6万3000人[8]
Vol.82017年10月21日 - 22日5万7000人[9]
Vol.92018年10月20日 - 21日
Vol.102019年(10月12日 - 13日)開催中止台風19号の被害が甚大なため全日中止
Vol.112020年10月25日新型コロナウイルス拡大など諸事情により1日のみの開催
閉じる

会場

新潟市中央区にある古町エリア白山エリア万代エリアの3箇所で開催される。当日各エリアは新潟交通が運行する無料シャトルバスで繋がれる[10]

古町エリア

Thumb
NEXT21

古町通5番町から6番町までを主な会場として開催される。2013年には新潟プラザビルで新潟コミティアが開催され、7番町も会場として使用された。

白山エリア

Thumb
新潟県政記念館
Thumb
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)

白山公園内にある施設を会場に開催される。

万代エリア

Thumb
ビルボードプレイス2

万代シテイビルボードプレイス2内にある施設を会場に開催される。

開催内容

単発イベント

後援・協賛

助成[11]
文化庁 「地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ」事業
さらに見る 協賛, 業種 ...
協賛
業種 企業名 協賛回 備考
商業施設 ビルボードプレイス
金融機関 第四銀行
新潟信用金庫
新潟縣信用組合
新潟県労働金庫
内装・展示物製作 丹青社
警備 セコム上信越
ALSOK新潟綜合警備保障
宿泊 ターミナルホテルチェーン
ラジオ局 けんと放送
製造業 マルダイ
K-Winds 有限会社オフィスK
映画館 ユナイテッド・シネマ新潟
ナミックス
グリーンリボンキャンペーン実行委員会
閉じる
さらに見る 協力, 業種 ...
協力
業種 企業名 協力回 備考
出版社 少年画報社
講談社
小学館
集英社
KADOKAWA
ホビージャパン
アニメ制作会社 プロダクション・アイジー
ガイナックス
MAPPA
アミューズメント事業 ナムコ
模型 ウェーブ
製造業 GSIクレオス
ミネシマ
小売店 ホビーロード
アニメイト新潟
映画館 T・ジョイ新潟万代
専門学校 i-MEDIA 国際映像メディア専門学校
商店会 上古町商店街振興組合
古町5番町商店街振興組合
古町6番町商店街振興組合
古町7番町商店街振興組合
新古町商店会
行政 文化庁メディア芸術祭国内巡回事業
博物館運営 新潟県政記念館運営グループ
新潟市旧齋藤家別邸
北方文化博物館
食品製造 新潟県酒類販売
日清食品
山ノ下納豆製作所
新潟第一興商
アルモ新潟駐車場
閉じる
さらに見る 後援, 業種 ...
後援
業種 企業名 後援回 備考
行政機関 新潟市教育委員会
新聞社 新潟日報社
朝日新聞新潟総局
読売新聞新潟支局
毎日新聞新潟支局
産経新聞新潟支局
日本経済新聞新潟支局
テレビ局 NHK新潟放送局
BSN新潟放送
NST新潟総合テレビ
TeNYテレビ新潟
UX新潟テレビ21
ラジオ局 エフエムラジオ新潟
FM PORT 79.0 Vol.3 - 10 2020年6月30日の閉局を以て撤退
FM KENTO
タウン情報誌 月刊にいがた
Pas magazine
月刊新潟Komachi
新潟WEEK!
月刊くるまる
閉じる

エピソード

Vol.4開催期間中の11月2日に、『TIGER & BUNNY』の登場人物であるワイルドタイガーが新潟市マンガ・アニメ情報館前に登場した[12]。これはBP2の2階にあるT・ジョイ新潟万代が、「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」のPRのための握手会を行ったことによるものである[13]。このイベントはT・ジョイ新潟万代が単独で行ったものであり、がたふぇすのイベントとの関連はない。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.