いくさの子 織田三郎信長伝
ウィキペディアから
『いくさの子 織田三郎信長伝』(いくさのこ おださぶろうのぶながでん)は、北原星望(原作)、原哲夫(作画)による日本の漫画。『月刊コミックゼノン』(コアミックス)にて、2010年12月号(創刊号)から2022年11月号まで連載[1][2]。2022年6月時点で累計発行部数は250万部を突破している[3]。
登場人物
要約
視点
![]() | ここに書かれているのは、あくまで劇中の内容です。各人物の歴史上の事績等は当該人物の項目をご覧下さい |
担当声優はパチンコ版での配役。それ以外の声優は別途記載する。
織田弾正忠家とその関係者
- 織田信長(おだ のぶなが)
- 声 - 逢坂良太[4] / 山寺宏一(テレビCM) / 梶裕貴(戦国大戦・吉法師)、杉田智和(戦国大戦・信長)
- 本作の主人公。幼名吉法師。物語開始時は12歳で、周りの大人も手を焼く天下一の悪餓鬼。
- 八代勝介(やしろ しょうすけ)
- 信長の乗馬指南役。馬術の名人として天下にその名を馳せる。信長に仕えてまだ日は浅かったが、信長に殉じて果てた。
- 森乱丸(もり らんまる)
- 信長の小姓。本能寺の変で信長が討死することに無念の涙を流し、信長に殉じた。
- 織田信秀(おだ のぶひで)
- 信長の父。尾張下4郡の守護代。尾張の統一を目指して奮戦し、「尾張の虎」の異名を持つ連戦連勝の実力者。
- 織田信光(おだ のぶみつ)
- 土田御前(どたごぜん)
- 織田信行(おだ のぶゆき)
- 織田信広(おだ のぶひろ)
- お乳(おちち)
- 平手政秀(ひらて まさひで)
- 声 - てらそままさき(戦国大戦)
- 織田家の金庫番で外交・内政に辣腕を振るう。信長の守役。織田家を3代にわたって支える重臣。
- 平手久秀(ひらて ひさひで)
- 林秀貞(はやし ひでさだ)
- 林通具(はやし みちとも)
- 内藤勝介(ないとう しょうすけ)
- 柴田勝家(しばた かついえ)
- 沢彦宗恩(たくげん そうおん)
- 声 - 立花慎之介(戦国大戦)
- 信長の教育係。臨済宗妙心寺派の僧侶で卓越した拳法の使い手。信長の名付け親。
- 犬丸(いぬまる)
- 声 - 小林ゆう[4]
- 信長の部下。天候を読む能力と地理・地形の情報で信長の合戦を助ける。
- 銀太(ぎんた)
- 声 - 吉野裕行[4]
- 信長の部下。野武士の一味だったが、鉄砲作りに命をかける鉄砲鍛冶になる。
- 橋本一巴(はしもと いっぱ)
- 池田勝三郎(いけだ しょうさぶろう)
- 母が信長の乳母で幼少より信長の小姓として仕える。後の織田家4宿老の1人。
- 丹羽五郎左(にわ ごろうざ)
- 末六(すえろく)
- 菊丸(きくまる)
- 九馬三(くめぞう)
- 前田犬千代(まえだ いぬちよ)
- 声 - 竹内栄治[4]
- 南蛮船に奴隷として飼われていた青年。信長に見出され、家臣となる。
- 左右次(そうじ)
- 中条小一郎(ちゅうじょう こいちろう)
- 藤吉郎(とうきちろう)
- 滝川一益(たきがわ かずます)
- シスコ
- 声 - 最上嗣生[4]
- 信長の部下で南蛮人。信長と鉄砲を引き合わせ、南蛮の豊富な知識で信長の合戦に革命を起こしている。
- 胡蝶(こちょう)
- 声 - 中原麻衣[4]
- 斎藤道三の娘で信長の妻。
- 生駒類(いこま るい)
- 声 - 田辺留依[4]
- 豪商・生駒家の娘。気が強くて男勝り。後に信長の後継者である信忠の生母となる。
- 生駒家宗(いこま いえむね)
- 生駒家長(いこま いえなが)
- 孫八(まごはち)
- 孫太(まごた)
- 堀田右馬太夫(ほった うまだゆう)
- 梁田政綱(やなだ まさつな)
尾張内の他勢力
今川家
斎藤家
武田家
九鬼家
- 九鬼泰隆(くき やすたか)
- 九鬼嘉隆(くき よしたか)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
書誌情報
- 原哲夫(作画) / 北原星望(原作・脚本) 『いくさの子 織田三郎信長伝』 コアミックス〈ゼノン・コミックス〉、全20巻
- 2011年6月10日発行(2011年5月20日発売)、ISBN 978-4-19-980015-3
- 2012年2月10日発行(2012年1月20日発売)、ISBN 978-4-19-980057-3
- 2012年11月10日発行(2012年10月20日発売)、ISBN 978-4-19-980113-6
- 2013年7月10日発行(2013年6月20日発売)、ISBN 978-4-19-980147-1
- 「『戦国大戦』カード付き限定版」 ISBN 978-4-19-980146-4
- 2014年5月10日発行(2014年4月19日発売)、ISBN 978-4-19-980200-3
- 2014年12月10日発行(2014年11月20日発売)、ISBN 978-4-19-980243-0
- 2015年7月10日発行(2015年6月20日発売)、ISBN 978-4-19-980272-0
- 2016年1月10日発行(2015年12月19日発売)、ISBN 978-4-19-980318-5
- 2016年9月10日発行(2016年8月20日発売)、ISBN 978-4-19-980360-4
- 2017年5月10日発行(2017年4月20日発売)、ISBN 978-4-19-980406-9
- 2018年4月10日発行(2018年3月20日発売)、ISBN 978-4-19-980481-6
- 2019年1月10日発行(2018年12月20日発売)、ISBN 978-4-19-980538-7
- 2020年1月10日発行(2019年12月20日発売)、ISBN 978-4-19-980610-0
- 2020年5月20日発売、ISBN 978-4-86720-148-0
- 2020年11月19日発売、ISBN 978-4-86720-183-1
- 2021年4月20日発売、ISBN 978-4-86720-205-0
- 2021年10月20日発売、ISBN 978-4-86720-272-2
- 2022年2月19日発売、ISBN 978-4-86720-301-9
- 2022年7月20日発売[5]、ISBN 978-4-86720-398-9
- 2022年11月18日発売[6]、ISBN 978-4-86720-439-9
メディア展開
ゲーム
- 戦国大戦
- セガ・インタラクティブのアーケードゲーム。2012年10月11日稼働のバージョン「1582 日輪、本能寺より出ずる」より、本作のキャラクターが登場する。
パチンコ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.