Loading AI tools
アメリカ合衆国のジャーナリスト ウィキペディアから
A・T・スティール(Archibald Trojan Steele,1903年6月25日 - 1992年2月28日)はアメリカ合衆国のジャーナリスト。1937年の南京戦における南京大虐殺(南京事件)を報道したことで知られる[1]。
カナダのトロントで生まれ、1916年にアメリカ合衆国に移民し、ユタ州ソルトレイクシティに住み、後アイダホ州ボイシに移る[2]。1924年、スタンフォード大学卒業後、ボイシに戻り、キャピタルニュース(the Capital News)の見習い記者になる[2]。カリフォルニアに移り、ウィロージャーナル(the Willows Journal)、ダウニーチャンピオン(The Downey Champion)の編集委員となる[2]。
世界恐慌の影響で資産を失ったスティールは、中国に旅行し、そこで海外特派員となった[2]。
1932年から1934年までAP通信特派員、1935年から1937年までニューヨーク・タイムズ特派員、1937年から1945年までシカゴ・デイリー・ニューズ特派員、1945年から1960年までニューヨークヘラルド・トリビューン極東特派員となった[2][1]。
1933年1月16日、日本の東京麹町区でエスター・フランセス・ジョンソンと結婚した[2]。
1930年代に毛沢東と会見した[1]。中国に来てからは中国の情況に非常に強い同情心を抱くようになった[3]。日中戦争(支那事変)を報道し、1937年には南京大虐殺について世界で初めて報道した[1][4][2]。
1941年にアメリカ合衆国が第二次世界大戦に参加してからは、中国、ビルマ、インド戦線を報道した[2]。
戦後は戦犯裁判やソ連の極東への影響を報道し、チベットでダライ・ラマと会見した[2]。
1949年に極東を離れて、アフリカ、東南アジアを旅行[2]。
1960年に退職し、アリゾナ州セドナに住み、1966年に『アメリカ人と中国』、1977年に『上海と満州 1932』を刊行[2]。
1970年代には中華人民共和国を何度も訪れ、1978年には鄧小平へインタビューをした[1]。
1992年、アリゾナ州セドナで没。
1937年の南京戦において南京大虐殺(南京事件)を目撃したとして1937年12月15日シカゴ・デイリー・ニューズで”NANKING MASSACRE STORY”と世界で初めて報道した[1][4]。
1950年にはロングアイランド大学ジョージ・ポーク賞、1955年にコロンビア大学マリアムーアカボット賞受賞[2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.