Loading AI tools
日本の鹿児島県薩摩郡にあった村 ウィキペディアから
東水引村(ひがしみずひきむら)は鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。
1891年(明治24年)に水引村を解体分割し設置され、1929年(昭和4年)5月20日に隈之城村、平佐村と合併し、川内町(1940年に市制施行し川内市)となり、自治体としては消滅した。
川内平野の西部、川内川の北岸に位置している。村の西端には上川内駅が設置された。
東水引村は大小路、宮内、五代の3大字から構成されており[1]、現在の薩摩川内市大小路町、宮内町、五代町、国分寺町、御陵下町、大王町、若葉町、上川内町、花木町の全域、東大小路町、原田町の一部にあたる。村役場は大字宮内字川畑に置かれていた。
町村制施行以降の村長を記載する。『川内市史 下』170頁の表記に基づく。但し、旧字体については新字体に置換えるものとする。
以下の人口遷移表は『川内市史 下』の別表の記述に基づく。
人口(人) |
1912年 | 7,035 | |
1922年 | 8,139 | |
1926年 | 9,659 | |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.