ウィキペディアから
ニッセイ同和損害保険株式会社(ニッセイどうわそんがいほけん)は、かつて存在した大阪に本社を置く損害保険会社であり、ニッセイグループの会社であった。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 |
大証1部(廃止) 8759 2010年3月29日上場廃止 |
略称 | ニッセイ同和損保 |
本社所在地 |
530-8555 大阪府大阪市北区西天満4-15-10 |
設立 | 1944年3月23日(同和火災海上保険株式会社)(注1) |
業種 | 保険業 |
金融機関コード | 9864 |
代表者 | 代表取締役社長 立山一郎 |
資本金 | 473億円(2009年9月30日現在) |
売上高 | 3109億円(2009年3月期) |
総資産 | 1兆1001億円(2009年3月31日現在) |
従業員数 | 4,475名(2009年12月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス:100% |
主要子会社 |
NDIビルマネジメント ニッセイ同和損害保険調査 フェニックスリスク総合研究株式会社 |
関係する人物 | 小林兵庫 |
特記事項:注1:同和火災海上保険の源流となる4社が新設合併。創業は1897年11月。2001年4月にニッセイ損害保険株式会社を合併。 |
2005年9月27日、損保16社による保険金の大量不払いが発覚した問題で、同社もこの16社のうちに含まれていた。この時判明していた不払いは10,290件、金額は3億5,156万円であった[2]。
その後の2005年11月25日には新たに不払いが確認された10社を合わせた計26社のうちの1社として、金融庁から業務改善命令の行政処分を受けた[3]。その後の12月13日に発表された資料によると、不払い件数は全体で13,118件に増加した[4]。
2006年8月11日、損保業界で新たな不払いの発覚が相次ぎ、金融庁から再調査を指示され、同社からは同年9月29日に調査結果が発表された。これによると、前回の調査時から1,510件増加し、全体で14,628件となった[5]。同年10月31日には第三分野保険での不払いが発表され、142件、3,700万円分が正当に支払われていなかった[6]。これにより、2007年3月14日に、金融庁から業務改善命令を受けた[7]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.