Remove ads
日本國會下議院領袖 来自维基百科,自由的百科全书
众议院议长(日语:衆議院議長/しゅうぎいんぎちょう、英语:Speaker of the House of Representatives)是日本国会的众议院(下院)议长。
其职责为维持众议院秩序、安排议事、监督议院事务、代表众议院(国会法第19条、旧议院法第10条)。
众议院议长与代表参议院的参议院议长同为立法权之首长。宪法及国会法将众议院议长视为国会的干部(日本国宪法第58条1项、国会法16条1号),并由众议院议员中选出[2]。
众议院议长、参议院议长、内阁总理大臣(行政)、最高裁判所长官(司法)同为三权之长。但首相及最高裁长官的就任须由天皇任命。
惯例上,议长经验者去世时会追赠从二位、桐花大绶章(旧勲一等旭日桐花大绶章),次于首相经验者的正二位、大勲位菊花大绶章。
薪资方面,议长月薪为218万2000日圆,高于首相及最高裁长官的207万1000日圆。 议长虽是极高职务,但很少须依自身判断行驶职权的情况,因此被视为政界中的名誉职。
包含1948年(昭和23年)密谋推举山崎猛成为首相候选人的山崎首班构想[3]在内,由众议院议长经验者回任政权要职的例子在战后日本政治过渡期并不罕见[4]。
但在战后日本政治过渡期之后,众议院议长成为资深政治家最后出任的荣誉职。众议院议长经验者会避免继续追求政治权力。如众议院议长候选人二阶堂进与小渊惠三因仍追求首相一职而放弃议长宝座。而前尾繁三郎与坂田道太也以“议长经验者出任首相会损害国会权威”拒绝上位。自民党与民主党让众议院议长经验者与首相经验者享有最高顾问待遇。
不过,也有土井多贺子与绵贯民辅等众议院议长卸任后出任小政党党魁的例子。
至目前为止,没有众议院议长卸任后出任内阁总理大臣。而旧宪法时代的币原喜重郎是唯一一位内阁总理大臣卸任后出任众议院议长的政治人物。
日本社会党、民主党出身的副议长没有人在卸任后出任党魁,但有出任国会对策委员长与国务大臣的例子。自民党独占正副议长时,副议长仅是职涯经历,有多位在卸任后接任党干部与阁僚(但未出任首相)。
众议院议长一职由1947年(昭和22年)制定的国会法(昭和22年4月30日法律第79号,内容为两院通用)与众议院规则(昭和22年6月28日议决)规定。
众议院议长的选举在议会召集日或议长不在时,由事务总长代理议长主持,出席人数须达议员总席次的三分之一(国会法第6条、众议院规则第3条)。议长选举采不记名投票(众议院规则第3条第2项),得出席人数过半数之票数者为当选(规则第8条)。票数未过半时,由得票较多之前二名重新进行投票,两人票数相同时由抽签决定(规则第8条第2项)。
议长、副议长选举一开始由事务总长宣告投票开始,参事以唱名方式请议员以顺时针方向上台。议员上台后递交白色木制名牌,第一名参事将名牌放入有刻度的箱子,另一名参事则递交投票用纸给议员投票。投票结束后,事务总长确认是否有人尚未投票,之后封票匦,开始计票。开票首先有三名参事计算名牌数量,由事务次长纪录。接着将票匦放到阁僚席后桌上,由10名参事进行开票作业。最后事务次长将投票结果递交给事务总长,由事务总长报告投票总数与名牌数量是否符合(投票总数是否一致)、投票是否过半数、无效票的有无,最后报告本次投票结果。
惯例上议长由执政最大党资深议员、副议长由在野党最大党资深议员出任。1973年(昭和48年)5月29日以后,正副议长会退出党派运作至卸任为止。
自由民主党成立以来,长期为执政或国会最大党,因此几乎是全会一致拿下议长宝座。1993年(平成5年)在野执政逆转,形成执政最大党日本社会党的土井多贺子与国会最大党自民党的奥野诚亮两人对决议长的情况,最后由土井获胜。这次选举中,日本共产党改支持该党议员山原健二郎。副议长是全会一致由自民党鲸冈兵辅出任。
副议长选举惯例上由第二大党出任,但2000年(平成12年)7月的副议长选举是由执政派的渡部恒三(无所属之会)与在野派的石井一(民主党)两人竞争。此外,在野党在这次的议长选举投下无效票,未支持执政党的绵贯民辅(自民党)。
正副议长任期与众议院议员任期相同(国会法第18条)。通常在众议院议员总选举后的第一次国会本会议选出。
除了国会法等议会法所规定之特殊情形外,议会自身选出的干部无法解任[5]。现在国会法仅对常任委员长有解任规定(国会法30条之2),因此对议长的不信任决议没有法律约束力。
日本国宪法采众议院优越制,但同为立法府首长的众议院议长与参议院议长享有同等待遇。
依据国会法第19条“各议院议长负责维持各议院秩序、安排议事、监督议院事务、代表众议院”,因此议长有议院秩序维护权、议事安排权、议院事务监督权、议院代表权,国会法与议院规则等规定之议长权限皆在此范围下[6]。议院秩序维护权也有发动议事安排权的一面[7]。
议院秩序维护权包含议院警察权(法114条)等[8]。
除了议事日程的决定(国会法55条)与委员会的委托(国会法56条2项)外,议长裁决权(宪法56条2项)等也包含在内[9]。
根据皇室典范第28条,众议院议长及副议长为皇室会议议员。依据皇室经济法第8条,众议院议长及副议长为皇室经济会议议员。另外,众议院议长代表国会向人事官提出弹劾(人事官弹劾诉追法第2条)。
众议院议长可宣告散会的情形包含议场难以进行时、议事日程记载之案件议事结束时、散会动议提出并通过时。但是2002年(平成14年)12月10日,由于出现两份议事进行原稿,议长绵贯民辅依据其中一份议程宣告散会,然而根据实际议程,当天还有预算表决的议题须进行。议长在宣告后紧急以仍有议题为由宣布散会无效,但先前宣布的散会已即时生效无法收回。结果,预算表决改在12日进行,绵贯也在该日会议道歉。
之后的2004年(平成16年)6月5日,参议院本会议针对在议长席的副议长宣告散会之有效性进行讨论,并引用了上述实例。但反对方也以散会取消流程不同、众议院前例非参议院惯例等作为反驳。
议长不在时(包含议长因长时间议事而休息时。交接约在开始两小时后进行,但众议院需在答辩结束后,而参议院可在答辩期间进行)或没有议长时,由副议长代行议长职务(国会法第21条)。本会议场台上中央是议长席,议长席右方是(议席所见左侧)是事务总长席。除了议长不在或缺席以外,一般副议长是留在自身议席参加议程。此时,对于议长不投票(表态支持或反对)的案件(如内阁总理大臣指名选举),待在议席的副议长可与其他议员一样参与表决。
副议长也不在时,临时议长由选举选出或直接由议院委任(国会法第22条第1项、第3项),惯例上会提名最年长议员担任临时议长。
副议长或临时议长执行议长职务时直接称作“议长”。
进行临时议长选举时,由于议长或副议长不在,因此由事务总长代行议长职务(国会法第22条第2项、第24条)。
帝国议会时代,由众议院本会议选出议长及副议长。提名人各为三人。投票同样采无记名投票,若三人当中没有艺人取得过半数票数,将进行第二轮的决选投票。一般由得票数最高的候选人出任[10]。
众议院议长及副议长任期等同议员任期(旧议院法8条)。
各议院议长不在时由副议长代理(旧议院法13条)。
众议院议长 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 代 | 姓名 | 期间 | 卸任事由 | 所属党派 | ||
1 | 1 | 中岛信行 | 1890年(明治23年)11月26日 -1891年(明治24年)12月25日 |
解散 | 立宪自由党 | ||
2 | 2 | 星亨 | 1892年(明治25年)5月3日 -1893年(明治26年)12月13日 |
除名 | 自由党 | ||
3 | 楠本正隆 | 1893年(明治26年)12月15日 -1893年(明治26年)[12月30日 |
解散 | 同盟倶乐部 | |||
3 | 4 | 1894年(明治27年)5月12日 -1894年(明治27年)6月2日 |
解散 | 立宪革新党 | |||
4 | 5 | 1894年(明治27年)10月15日 -1896年(明治29年)6月8日 |
议员退休 | 立宪革新党 | |||
6 | 鸠山和夫 | 1896年(明治29年)12月22日 -1897年(明治30年)12月25日 |
解散 | 进步党 | |||
5 | 7 | 片冈健吉 | 1898年(明治31年)5月15日 -1898年(明治31年)6月10日 |
解散 | 立宪政友会 | ||
6 | 8 | 1898年(明治31年)11月9日 -1902年(明治35年)12月7日 |
任期届满 | 立宪政友会 | |||
7 | 9 | 1902年(明治35年)12月7日 -1902年(明治35年)12月28日 |
解散 | 立宪政友会 | |||
8 | 10 | 1903年(明治36年)5月9日 -1903年(明治36年)10月31日 |
死去 | 立宪政友会 | |||
11 | 河野广中 | -1903年(明治36年)12月11日 |
解散 | 宪政党 | |||
9 | 12 | 松田正久 | 1904年(明治37年)3月18日 -1906年(明治39年)1月19日 |
辞职 | 立宪政友会 | ||
13 | 杉田定一 | 1906年(明治39年)1月23日 -1908年(明治41年)12月23日 |
任期届满 | 立宪政友会 | |||
10 | 14 | 长谷场纯孝 | 1908年(明治41年)12月23日 -1911年(明治44年)9月6日 |
辞职 | 立宪政友会 | ||
15 | 大冈育造 | 1911年(明治44年)12月24日 -1912年(大正元年)8月21日 |
任期届满 | 立宪政友会 | |||
11 | 16 | 1912年(大正元年)8月21日 -1914年(大正3年)3月6日 |
辞职 | 立宪政友会 | |||
17 | 长谷场纯孝 | 1914年(大正3年)3月7日 -1914年(大正3年)3月15日 |
去世 | 立宪政友会 | |||
18 | 奥繁三郎 | 1914年(大正3年)3月17日 -1914年(大正3年)12月25日 |
解散 | 立宪政友会 | |||
12 | 19 | 岛田三郎 | 1915年(大正4年)5月17日 -1917年(大正6年)1月25日 |
解散 | 立宪同志会 | ||
13 | 20 | 大冈育造 | 1917年(大正6年)6月21日 -1920年(大正9年)2月26日 |
解散 | 立宪政友会 | ||
14 | 21 | 奥繁三郎 | 1920年(大正9年)6月29日 -1923年(大正12年)2月16日 |
辞职 | 立宪政友会 | ||
22 | 粕谷义三 | 1923年(大正12年)2月17日 -1924年(大正13年)1月31日 |
解散 | 立宪政友会 | |||
15 | 23 | 1924年(大正13年)6月26日 -1927年(昭和2年)3月25日 |
辞职 | 立宪政友会 →无所属 | |||
24 | 森田茂 | 1927年(昭和2年)3月26日 -1928年(昭和3年)1月21日 |
解散 | 原宪政会 | |||
16 | 25 | 元田肇 | 1928年(昭和3年)4月20日 -1929年(昭和4年)3月14日 |
辞职 | 原立宪政友会 | ||
26 | 川原茂辅 | 1929年(昭和4年)3月15日 -1929年(昭和4年)5月19日 |
去世 | 原立宪政友会 | |||
27 | 堀切善兵卫 | 1929年(昭和4年)12月23日 -1930年(昭和5年)1月21日 |
解散 | 原立宪政友会 | |||
17 | 28 | 藤泽几之辅 | 1930年(昭和5年)4月21日 -1931年(昭和6年)4月13日 |
辞职 | 原立宪民政党 | ||
29 | 中村启次郎 | 1931年(昭和6年)12月23日 -1932年(昭和7年)1月21日 |
解散 | 原立宪政友会 | |||
18 | 30 | 秋田清 | 1932年(昭和7年)3月18日 -1934年(昭和9年)12月13日 |
辞职 | 立宪政友会 | ||
31 | 滨田国松 | 1934年(昭和9年)12月24日 -1936年(昭和11年)1月21日 |
解散 | 立宪政友会 | |||
19 | 32 | 富田幸次郎 | 1936年(昭和11年)5月1日 -1937年(昭和12年)3月31日 |
解散 | 原立宪民政党 | ||
20 | 33 | 小山松寿 | 1937年(昭和12年)7月23日 -1941年(昭和16年)12月22日 |
辞职 | 原立宪民政党 →众议院议员倶乐部 →翼赞议员同盟 | ||
34 | 田子一民 | 1941年(昭和16年)12月24日 -1942年(昭和17年)5月25日 |
任期届满 | 翼赞议员同盟 →翼赞政治会 | |||
21 | 35 | 冈田忠彦 | 1942年(昭和17年)5月25日 -1945年(昭和20年)4月9日 |
辞职 | 翼赞政治会 | ||
36 | 岛田俊雄 | 1945年(昭和20年)6月8日 -1945年(昭和20年)12月18日 |
解散 | 大日本政治会 →日本进步党 | |||
22 | 37 | 樋贝诠三 | 1946年(昭和21年)5月22日 -1946年(昭和21年)8月23日 |
辞职 | 日本自由党 | ||
38 | 山崎猛 | 1946年(昭和21年)8月23日 -1947年(昭和22年)3月31日 |
解散 | 日本自由党 →无所属 |
众议院副议长 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
期 | 代 | 姓名 | 期间 | 卸任事由 | 所属党派 | |
1 | 1 | 津田真道 | 1890年(明治23年)11月26日 -1891年(明治24年)12月25日 |
解散 | ||
2 | 2 | 曾祢荒助 | 1892年(明治25年)5月3日 -1893年(明治26年)8月31日 |
议员辞职 | ||
3 | 楠本正隆 | 1893年(明治26年)11月26日 -1893年(明治26年)12月15日 |
议长就任 | |||
4 | 安部井磐根 | 1893年(明治26年)12月18日 -1893年(明治26年)12月30日 |
解散 | |||
3 | 5 | 片冈健吉 | 1894年(明治27年)5月12日 -1894年(明治27年)6月2日 |
解散 | ||
4 | 6 | 岛田三郎 | 1894年(明治27年)10月15日 -1897年(明治30年)12月25日 |
解散 | ||
5 | 7 | 元田肇 | 1898年(明治31年)5月18日 -1898年(明治31年)6月10日 |
解散 | ||
6 | 8 | 1898年(明治31年)11月9日 -1902年(明治35年)12月7日 |
任期届满 | |||
7 | 9 | 1902年(明治35年)12月7日 -1902年(明治35年)12月28日 |
解散 | |||
8 | 10 | 杉田定一 | 1903年(明治36年)5月9日 -1903年(明治36年)12月11日 |
解散 | ||
9 | 11 | 箕浦胜人 | 1904年(明治37年)3月18日 -1908年(明治41年)12月23日 |
任期届满 | ||
10 | 12 | 肥冢龙 | 1908年(明治41年)12月23日 -1912年(大正元年)8月21日 |
解散 | 立宪国民党 | |
11 | 13 | 关直彦 | 1912年(大正元年)8月21日 -1914年(大正3年)12月25日 |
解散 | 立宪国民党 | |
12 | 14 | 花井卓藏 | 1915年(大正4年)5月17日 -1915年(大正4年)12月26日 |
辞职 | 中正会 | |
15 | 早速整尔 | 1915年(大正4年)12月26日 -1917年(大正6年)1月25日 |
解散 | 中正会 →宪政会 | ||
13 | 16 | 滨田国松 | 1917年(大正6年)6月21日 -1920年(大正9年)2月26日 |
解散 | 立宪国民党 | |
14 | 17 | 粕谷义三 | 1920年(大正9年)6月29日 -1923年(大正12年)2月17日 |
议长就任 | 立宪政友会 | |
18 | 松田源治 | 1923年(大正12年)2月17日 -1924年(大正13年)1月31日 |
解散 | 立宪政友会 | ||
15 | 19 | 小泉又次郎 | 1924年(大正13年)6月26日 -1927年(昭和2年)3月25日 |
辞职 | 宪政会 →无所属 | |
20 | 松浦五兵卫 | 1927年(昭和2年)3月26日 -1928年(昭和3年)1月21日 |
解散 | 原政友本党 | ||
16 | 21 | 清濑一郎 | 1928年(昭和3年)4月20日 -1930年(昭和5年)1月21日 |
解散 | 原新正倶乐部 | |
17 | 22 | 小山松寿 | 1930年(昭和5年)4月21日 -1931年(昭和6年)12月22日 |
辞职 | 原立宪民政党 | |
23 | 增田义一 | 1931年(昭和6年)12月23日 -1932年(昭和7年)1月21日 |
解散 | 无所属 | ||
18 | 24 | 植原悦二郎 | 1932年(昭和7年)3月18日 -1936年(昭和11年)1月21日 |
解散 | 立宪政友会 | |
19 | 25 | 冈田忠彦 | 1936年(昭和11年)5月1日 -1937年(昭和12年)3月21日 |
解散 | 原立宪政友会 | |
20 | 26 | 金光庸夫 | 1937年(昭和12年)7月23日 -1939年(昭和14年)8月31日 |
辞职 | 原立宪政友会 | |
27 | 田子一民 | 1939年(昭和14年)12月23日 -1941年(昭和16年)12月22日 |
辞职 | 原立宪政友会(中岛派) →众议院议员倶乐部 →翼赞议员同盟 | ||
28 | 内崎作三郎 | 1941年(昭和16年)12月24日 -1942年(昭和17年)5月25日 |
任期届满 | 翼赞议员同盟 | ||
21 | 29 | 1942年(昭和17年)5月25日 -1945年(昭和20年)6月7日 |
辞职 | 翼赞政治会 | ||
30 | 胜田永吉 | 1945年(昭和20年)6月8日 -1945年(昭和20年)12月18日 |
解散 | 大日本政治会 →日本进步党 | ||
22 | 31 | 木村小左卫门 | 1946年(昭和21年)5月22日 -1947年(昭和22年)2月15日 |
辞职 | 日本进步党 →无所属 | |
32 | 井上知治 | 1947年(昭和22年)2月21日 -1947年(昭和22年)3月31日 |
解散 | 日本进步党 |
众议院临时议长 | ||||
---|---|---|---|---|
氏名 | 就任日 | 退任日 | 选出理由 | 选出方法 |
森田茂 | 1927年(昭和2年)3月25日 | 议长、副议长不在 议长副议长辞职而进行议长副议长补选 |
投票选出 (355票中236票) | |
山崎猛 | 1946年(昭和21年)8月22日 | 1946年(昭和21年)8月23日 | 副议长不在而代理决议案(议长不信任案件)审议 议长辞职而进行议长补选 |
投票选出 (414票中229票) |
※1927年(昭和2年)3月25日临时议长选举由年长议员加藤政之助担任议长。
※1946年(昭和21年)8月22日临时议长选举由全院委员长大久保留次郎担任议长。
众议院议长 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 代 | 姓名 | 期间 | 卸任事由 | 所属政党 | ||
23 | 39 | 松冈驹吉 | 1947年(昭和22年)5月21日 -1948年(昭和23年)12月23日 |
解散 | 日本社会党・右派 | ||
24 | 40 | 币原喜重郎 | 1949年(昭和24年)2月11日 -1951年(昭和26年)3月10日 |
死去 | 民主自由党 | ||
41 | 林让治 | 1951年(昭和26年)3月13日 -1952年(昭和27年)8月1日 |
辞职 | 自由党 | |||
42 | 大野伴睦 | 1952年(昭和27年)8月26日 -1952年(昭和27年)8月28日 |
解散 | 自由党 | |||
25 | 43 | 1952年(昭和27年)10月24日 -1953年(昭和28年)3月14日 |
解散 | 自由党 | |||
26 | 44 | 堤康次郎 | 1953年(昭和28年)5月18日 -1954年(昭和29年)12月10日 |
辞职 | 改进党 | ||
45 | 松永东 | 1954年(昭和29年)12月11日 -1955年(昭和30年)1月24日 |
解散 | 日本民主党 | |||
27 | 46 | 益谷秀次 | 1955年(昭和30年)3月18日 -1958年(昭和33年)4月25日 |
解散 | 自由民主党・池田派 | ||
28 | 47 | 星岛二郎 | 1958年(昭和33年)6月11日 -1958年(昭和33年)12月13日 |
辞职 | 自由民主党・岸派 | ||
48 | 加藤镣五郎 | 1958年(昭和33年)12月13日 -1960年(昭和35年)2月1日 |
辞职 | 自由民主党・石井派 | |||
49 | 清濑一郎 | 1960年(昭和35年)2月1日 -1960年(昭和35年)10月24日 |
解散 | 原自由民主党・三木派 | |||
29 | 50 | 1960年(昭和35年)12月7日 -1963年(昭和38年)10月23日 |
解散 | ||||
30 | 51 | 船田中 | 1963年(昭和38年)12月7日 -1965年(昭和40年)12月20日 |
辞职 | 自由民主党・大野派 | ||
52 | 山口喜久一郎 | 1965年(昭和40年)12月20日 -1966年(昭和41年)12月3日 |
辞职 | 自由民主党・旧河野派 | |||
53 | 绫部健太郎 | 1966年(昭和41年)12月3日 -1966年(昭和41年)12月27日 |
解散 | 自由民主党・藤山派 | |||
31 | 54 | 石井光次郎 | 1967年(昭和42年)2月15日 -1969年(昭和44年)7月16日 |
辞职 | 自由民主党・石井派 | ||
55 | 松田竹千代 | 1969年(昭和44年)7月16日 -1969年(昭和44年)12月2日 |
解散 | 自由民主党・旧森派 | |||
32 | 56 | 船田中 | 1970年(昭和45年)1月14日 -1972年(昭和47年)11月13日 |
解散 | 自由民主党・船田派 | ||
33 | 57 | 中村梅吉 | 1972年(昭和47年)12月22日 -1973年(昭和48年)5月29日 |
辞职 | 自由民主党・中曾根派 | ||
58 | 前尾繁三郎 | 1973年(昭和48年)5月29日 -1976年(昭和51年)12月9日 |
任期届满 | 原自由民主党・大平派 | |||
34 | 59 | 保利茂 | 1976年(昭和51年)12月24日 -1979年(昭和54年)2月1日 |
辞职 | 原自由民主党・福田派 | ||
60 | 滩尾弘吉 | 1979年(昭和54年)2月1日 -1979年(昭和54年)9月7日 |
解散 | 原自由民主党・无派阀 | |||
35 | 61 | 1979年(昭和54年)10月30日 -1980年(昭和55年)5月19日 |
解散 | 原自由民主党・无派阀 | |||
36 | 62 | 福田一 | 1980年(昭和55年)7月17日 -1983年(昭和58年)11月28日 |
解散 | 原自由民主党・旧船田派 | ||
37 | 63 | 福永健司 | 1983年(昭和58年)12月26日 -1985年(昭和60年)1月24日 |
辞职 | 原自由民主党・铃木派 | ||
64 | 坂田道太 | 1985年(昭和60年)1月24日 -1986年(昭和61年)6月2日 |
解散 | 原自由民主党・无派阀 | |||
38 | 65 | 原健三郎 | 1986年(昭和61年)7月22日 -1989年(平成元年)6月2日 |
辞职 | 原自由民主党・中曾根派 | ||
66 | 田村元 | 1989年(平成元年)6月2日 -1990年(平成2年)1月24日 |
解散 | 原自由民主党・竹下派 | |||
39 | 67 | 樱内义雄 | 1990年(平成2年)2月27日 -1993年(平成5年)6月18日 |
解散 | 原自由民主党・渡边派 | ||
40 | 68 | 土井多贺子 | 1993年(平成5年)8月6日 -1996年(平成8年)9月27日 |
解散 | 原日本社会党 | ||
41 | 69 | 伊藤宗一郎 | 1996年(平成8年)11月7日 -2000年(平成12年)6月2日 |
解散 | 原自由民主党・旧河本派 | ||
42 | 70 | 绵贯民辅 | 2000年(平成12年)7月4日 -2003年(平成15年)10月10日 |
解散 | 原自由民主党・桥本派 | ||
43 | 71 | 河野洋平 | 2003年(平成15年)11月19日 -2005年(平成17年)8月8日 |
解散 | 原自由民主党・河野集团 | ||
44 | 72 | 2005年(平成17年)9月21日 -2009年(平成21年)7月21日 |
解散 | ||||
45 | 73 | 横路孝弘 | 2009年(平成21年)9月16日 -2012年(平成24年)11月16日 |
解散 | 原民主党・横路集团 | ||
46 | 74 | 伊吹文明 | 2012年(平成24年)12月26日 -2014年(平成26年)11月21日 |
解散 | 原自由民主党・伊吹派 | ||
47 | 75 | 町村信孝 | 2014年(平成26年)12月24日 -2015年(平成27年)4月21日 |
辞职 | 原自由民主党・町村派 | ||
76 | 大岛理森 | 2015年(平成27年)4月21日 -2017年(平成29年)9月28日 |
解散 | 原自由民主党・大岛派 | |||
48 | 77 | 2017年(平成29年)11月1日 -2021年(令和3年)10月14日 |
解散 | ||||
49 | 78 | 细田博之 | 2021年(令和3年)11月10日 -2023年(令和5年)10月20日 |
辞职 | 原自由民主党・细田派 | ||
79 | 额贺福志郎 | 2023年(令和5年)10月20日 -2024年(令和6年)10月9日 |
解散 | 原自由民主党・茂木派 | |||
50 | 80 | 2024年(令和6年)11月11日 -现职 |
众议院副议长 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 代 | 姓名 | 期间 | 卸任事由 | 所属政党 | ||
23 | 33 | 田中万逸 | 1947年(昭和22年)5月21日 -1948年(昭和23年)12月23日 |
解散 | 民主党 | ||
24 | 34 | 岩本信行 | 1949年(昭和24年)2月11日 -1952年(昭和27年)8月28日 |
解散 | 民主自由党 | ||
25 | 35 | 1952年(昭和27年)10月24日 -1953年(昭和28年)3月14日 |
解散 | 自由党 | |||
26 | 36 | 原彪 | 1953年(昭和28年)5月18日 -1954年(昭和29年)12月15日 |
辞职 | 日本社会党・左派 | ||
37 | 高津正道 | 1954年(昭和29年)12月15日 -1955年(昭和30年)1月24日 |
解散 | 日本社会党・左派 | |||
27 | 38 | 杉山元治郎 | 1955年(昭和30年)3月18日 -1958年(昭和33年)4月25日 |
解散 | 日本社会党・右派 | ||
28 | 39 | 椎熊三郎 | 1958年(昭和33年)6月11日 -1958年(昭和33年)12月13日 |
辞职 | 自由民主党 | ||
40 | 正木清 | 1958年(昭和33年)12月13日 -1960年(昭和35年)1月30日 |
辞职 | 日本社会党 | |||
41 | 中村高一 | 1960年(昭和35年)1月30日 -1960年(昭和35年)10月24日 |
解散 | 日本社会党 | |||
29 | 42 | 久保田鹤松 | 1960年(昭和35年)12月7日 -1961年(昭和36年)6月8日 |
辞职(不信任[11][12]) | 日本社会党 | ||
43 | 原健三郎 | 1961年(昭和36年)6月8日 -1963年(昭和38年)10月23日 |
解散 | 自由民主党 | |||
30 | 44 | 田中伊三次 | 1963年(昭和38年)12月7日 -1965年(昭和40年)12月20日 |
辞职 | 自由民主党 | ||
45 | 园田直 | 1965年(昭和40年)12月20日 -1966年(昭和41年)12月27日 |
解散 | 自由民主党 | |||
31 | 46 | -1967年(昭和42年)11月25日 |
辞职 | ||||
47 | 小平久雄 | 1967年(昭和42年)12月4日 -1969年(昭和44年)7月16日 |
辞职 | 自由民主党 | |||
48 | 藤枝泉介 | 1969年(昭和44年)7月16日 -1969年(昭和44年)12月2日 |
解散 | 自由民主党 | |||
32 | 49 | 荒船清十郎 | 1970年(昭和45年)1月14日 -1972年(昭和47年)1月29日 |
辞职 | 自由民主党 | ||
50 | 长谷川四郎 | 1972年(昭和47年)1月29日 -1972年(昭和47年)11月13日 |
解散 | 自由民主党 | |||
33 | 51 | 秋田大助 | 1972年(昭和47年)12月22日 -1976年(昭和51年)12月9日 |
任期届满 | 自由民主党 | ||
34 | 52 | 三宅正一 | 1976年(昭和51年)12月24日 -1979年(昭和54年)9月7日 |
解散 | 原日本社会党 | ||
35 | 53 | 冈田春夫 | 1979年(昭和54年)10月30日 -1980年(昭和55年)5月19日 |
解散 | 原日本社会党 | ||
36 | 54 | 1980年(昭和55年)7月17日 -1983年(昭和58年)11月28日 |
解散 | ||||
37 | 55 | 胜间田清一 | 1983年(昭和58年)12月26日 -1986年(昭和61年)6月2日 |
解散 | 原日本社会党 | ||
38 | 56 | 多贺谷真稔 | 1986年(昭和61年)7月22日 -1989年(平成元年)6月2日 |
辞职 | 原日本社会党 | ||
57 | 安井吉典 | 1989年(平成元年)6月2日 -1990年(平成2年)1月24日 |
解散 | 原日本社会党 | |||
39 | 58 | 村山喜一 | 1990年(平成2年)2月27日 -1993年(平成5年)6月18日 |
解散 | 原日本社会党 | ||
40 | 59 | 鲸冈兵辅 | 1993年(平成5年)8月6日 -1996年(平成8年)9月27日 |
解散 | 原自由民主党 | ||
41 | 60 | 渡部恒三 | 1996年(平成8年)11月7日 -2000年(平成12年)6月2日 |
解散 | 原新进党 | ||
42 | 61 | 2000年(平成12年)7月4日 -2003年(平成15年)10月10日 |
解散 | 原无所属之会 | |||
43 | 62 | 中野寛成 | 2003年(平成15年)11月19日 -2005年(平成17年)8月8日 |
解散 | 原民主党・川端集团 | ||
44 | 63 | 横路孝弘 | 2005年(平成17年)9月21日 -2009年(平成21年)7月21日 |
解散 | 原民主党・横路集团 | ||
45 | 64 | 卫藤征士郎 | 2009年(平成21年)9月16日 -2012年(平成24年)11月16日 |
解散 | 原自由民主党・町村派 | ||
46 | 65 | 赤松广隆 | 2012年(平成24年)12月26日 -2014年(平成26年)11月21日 |
解散 | 原民主党・赤松集团 | ||
47 | 66 | 川端达夫 | 2014年(平成26年)12月24日 -2017年(平成29年)9月28日 |
解散 | 原民主党・高木集团 →原民进党・高木集团 | ||
48 | 67 | 赤松广隆 | 2017年(平成29年)11月1日 -2021年(令和3年)10月14日 |
解散 | 原立宪民主党・赤松集团 | ||
49 | 68 | 海江田万里 | 2021年(令和3年)11月10日 -2024年(令和6年)10月9日 |
解散 | 原立宪民主党・近藤集团 | ||
50 | 69 | 玄叶光一郎 | 2024年(令和6年)11月11日 -现职 |
原立宪民主党 |
众议院临时议长 | ||||
---|---|---|---|---|
氏名 | 就任日 | 卸任日 | 选出理由 | 选出方法 |
庄司一郎 | 1950年(昭和25年)1月23日 | 副议长不在(访美)一日代理 | 议长指名 | |
1950年(昭和25年)1月25日 | 1950年(昭和25年)3月13日 | 副议长不在(访美)期间代理 | 议长指名 | |
山口喜久一郎 | 1954年(昭和29年)6月5日 | 副议长缺席,代理议长堤康次郎不信任决议案审议 | 议长指名 | |
清濑一郎 | 1958年(昭和33年)12月13日 | 议长、副议长辞职,主持新议长、副议长选举 | 议长(事务总长)指名 | |
田中伊三次 | 1961年(昭和36年)6月8日 | 副议长缺席,代理议长清濑一郎不信任决议案审议 | 议长指名 | |
原健三郎 | 1965年(昭和40年)12月3日 | 议长缺席,代理副议长田中伊三次不信任决议案审议 | 议长(副议长)指名 | |
福永健司 | 1965年(昭和40年)12月20日 | 议长、副议长辞职,主持新议长、副议长选举 | 议长(事务总长)指名 | |
田中伊三次 | 1969年(昭和44年)7月16日 | 议长、副议长辞职,主持新议长、副议长选举 | 议长(事务总长)指名 | |
久野忠治 | 1989年(平成元年)6月2日 | 议长、副议长辞职,主持新议长、副议长选举 | 议长(事务总长)指名 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.