長者山
青森県八戸市にある標高40mの丘 ウィキペディアから
概要
長者山は八戸市糠塚地区の北に位置する標高40mの独立小丘である。八戸市中心市街地から南側に位置し、頂上には長者山新羅神社が鎮座している。ふもとには大慈寺・南宗寺などの社寺がある。藩政時代は、八戸城下町の南側を防衛する砦の機能を果たしていたと言われている。長者山は松林が生い茂っており、社寺独特の雰囲気を醸し出している。片町朝市の会場は長根公園に引き継がれている。
八戸三社大祭では神明宮の天照大神・龗神社の高龗神・長者山新羅神社の新羅三郎義光を奉斎しているため、神明宮の天照大神・龗神社の月読・長者山新羅神社の素戔嗚尊という三貴子は歴史的に揃った祭神として扱われておらず、主祭神ではなく合祀である龗神社の月読が祀られた経緯は定かではない[2]。
歴史
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.