Loading AI tools
魚津市にある神社 ウィキペディアから
諏訪神社(すわじんじゃ)は富山県魚津市諏訪町1-16を鎮座地とする神社。祭神は建御名方神(お諏訪さま)[1]、大山咋神(お日吉さま)、事代主神(恵比寿さま)である。毎年8月初旬には、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコの無形文化遺産に登録されている「たてもん祭り」がここで開催される。
諏訪神社 | |
---|---|
所在地 | 富山県魚津市 |
位置 | 北緯36度49分3.7秒 東経137度23分36.6秒 |
主祭神 | 建御名方神、大山咋神、事代主神 |
社格等 | 村社 |
創建 | 701年 |
例祭 | 8月第一金曜日と土曜日 たてもん祭り(以前は8月7、8日) |
神社の起源は701年(大宝元年)に諏訪大社より分霊を祀ったのが始まりとされる。これ以前より魚津からは魚や塩、信州からは野菜などを運ぶなど交流が盛んであり、豊漁を願い魚津の浜で獲れた魚を諏訪大社に初魚を奉納していたことが分霊を迎えることとなったものである[1]。その後社殿は有磯海(富山湾)のすぐ目の前にあることから、波の浸食により社地ごと流されており、天正年間に魚津城城主、河田豊前守が社殿を再建するも再び流され、1634年(寛永11年)に再建、その後現在地に1873年(明治6年)に移った。現在も社殿目の前には富山湾が広がる。社殿(拝殿)天井には躍動感溢れる鯛やブリ、カニ、フグ、はたまたエイなど、波間を泳ぐたくさんの魚と花鳥の絵60枚が描かれている。また1905年(明治38年)11月に滑川の神仏師によって制作され、1995年(平成7年)10月に修復が施された、高さ約1.3mの豊漁の神である恵比寿さまが鎮座する[2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.