棚尾町

日本の愛知県碧海郡にあった町 ウィキペディアから

棚尾町map

棚尾町(たなおちょう)は、かつて愛知県碧海郡にあった

概要 たなおちょう 棚尾町, 廃止日 ...
たなおちょう
棚尾町
Thumb
1917年の棚尾村
廃止日 1948年4月5日
廃止理由 新規合併
現在の自治体 碧南市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
碧海郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,973
(1947年10月1日)
棚尾町役場
所在地 愛知県碧海郡棚尾町
座標 北緯34度53分13秒 東経136度59分46秒
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

現在の碧南市の南東部(源氏神明町、若宮町、弥生町、志貴町、源氏町、汐田町、春日町、栗山町、幸町、善明町、棚尾本町)に該当する(詳しくは碧南市の地名#旧棚尾町を参照)。

地名の由来

棚尾の地名は、「平坦で棚のような台地の、尾のような先端」に由来するとされる[1]。棚尾という地名の初出は、「蔭涼軒日録」1487年(長享元年)11月8日の条にある「就当院末寺大浜多那和之興聖寺看坊職事」であり、当時は大浜村の一部であったとみられる[2]

歴史

近世

1625年(寛永2年)頃、碧海郡大浜村より分立して棚尾村となった。江戸時代末期、棚尾村は沼津藩領、寺社領などであった。村は南北に細長い形をしており、南(本郷)・中(東浦・中山)・北(西山・東山)の三つの組に分かれていた。1876年(明治9年)に中組のうち東浦を平七村への編入により失うと、北組の西山・東山は飛地となり、1883年(明治16年)に分離して北棚尾村となる。中山から幡豆郡中畑村(現西尾市)への渡しは、百々渡(どうどのわたし)と呼ばれた。初代の棚尾橋は1890年(明治23年)に完成した[3]

近代以後

  • 1876年(明治9年) - 棚尾村中組のうち東浦が平七村に編入される。
  • 1883年(明治16年)5月8日 - 棚尾村北組の東山・西山[4]が分立し、北棚尾村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行によって碧海郡棚尾村が発足。
  • 1924年(大正13年)1月1日 - 棚尾村が町制施行して棚尾町が発足。
  • 1948年(昭和23年)4月5日 - 大浜町新川町旭村合併して碧南市が発足。同日棚尾町は廃止。

経済

棚尾町は酒造業が盛んだった[5]

  • 永井酒造場 - 慶應2年(1866年)創業[5]。店舗は永井治郎平商店。銘柄は「昇勢」「相生盛」など。
  • 鶴亀酒造 - 1880年(明治13年)創業[5]。1996年(平成8年)廃業[5]。旧称は斎藤酒造。銘柄は「鶴亀」など。
  • 相生酒造 - 1872年(明治5年)創業[5]。銘柄は「相生盛」など。
  • 丸玉 長田醸造場 - 1909年(明治42年)創業[5]。1978年(昭和53年)廃業[5]。銘柄は「自慢長」など。
  • 笹娘酒造 - 1908年(明治41年)創業[5]。廃業。銘柄は「笹娘」など。

教育

小学校

中学校

交通

名所・旧跡

Thumb
妙福寺(志貴毘沙門天)

出身者

Thumb
藤井達吉

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.