Loading AI tools
ウィキペディアから
抜丸(ぬけまる)は、伊勢平氏伝来の宝剣で、伊勢国の猟師が天照大神から授けられたものという。
別名「木枯」(こがらし)という。
『平治物語』、『源平盛衰記』によると、伊勢国鈴鹿山(現在の三重県にある鈴鹿山脈周辺)に住む貧しい男が伊勢神宮へ詣でた後に三子塚で手に入れたもので、猟に持って行けば獲物を逃すことはないという不思議な剣であったが、ある時、この刀を大木の根元に立てかけて眠ったところ、翌朝にその大木が古木の如く枯れ果てていたことから、「木枯」と命名されたという[1]。
その後、伊勢守平忠盛が、この話を聞きつけて、年貢三千石で買い取って所有していたが、六波羅池殿で忠盛が昼寝をしていると、池から大蛇が現れ襲いかかろうとしたところ、枕元に置いていたこの太刀が自然と鞘から抜け出て、大蛇は恐れて水底に沈んだことから、名前を「抜丸」(ぬけまる)に改名したという。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.