Loading AI tools
ウィキペディアから
天正7年(1579年)、川勝秀氏の嫡男として丹波に生まれた。豊臣秀吉の馬廻で、丹波国多紀郡内に200石、ついで近江国甲賀郡内に340石余を加増され、従五位下、信濃守に叙任された。後に近江国甲賀郡内の領地を、丹波国船井郡内に移された。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、父秀氏とともに西軍に与して細川幽斎が拠る丹後田辺城攻撃(田辺城の戦い)に参加した。しかし、秀氏父子は徳川家康に赦され、改易を免れた(広綱は丹波国多紀郡・船井郡内から丹波国船井郡内に転封)。慶長6年(1601年)、室町時代以来の丹波の旧族、細川三斎の推挙により召し出されて、父秀氏は旗本家を興した。
慶長11年(1606年)駿府城普請の命を受け、同年6月20日、勤めの褒賞として御書を給わった。慶長12年(1607年)7月、父秀氏の死去により、その家督(丹波内3,570石余[1])を継いだ。元和3年(1617年)京都知恩院普請の奉行を務めた。寛永8年(1631年)使番となり、寛永10年(1633年)正月13日、命を受けて五畿内を巡見した[2]。寛永11年(1634年)、将軍徳川家光の上洛に供奉し、寛永14年(1637年)9月12日、目付として豊後国府内に赴いた。後にまた命を受け、たびたび府内に出かけた[3]。寛永16年(1639年)10月15日、大和国高取に赴き、目付の仕事を務めた。寛永17年(1640年)高取城を植村家政に与えるため[4]、現地で城引渡しの役を務めた。寛永19年(1642年)4月、将軍家光の日光社参に供奉した。寛永20年(1643年)11月朔日、池田光仲の領地である因幡国鳥取に出かけ、政務の監視をした。正保2年(1645年)松平忠昌が死去したため、同年8月16日に命を受けて越前国福井に出かけた。慶安2年(1649年)永井直清に摂津国高槻城を与えるため[5]、同年8月2日、命を受けて城引渡しの役を務めた。慶安3年(1650年)閏10月17日、細川六丸(後の綱利)が幼いため、その領地肥後国熊本に出かけ、政務を監視した[6]。後に職を辞し、寄合に列した。
寛文元年(1661年)9月12日、83歳で死去した。家督は広尚の嫡男の川勝広有が継いだ[7]。また、二男の広氏は新たに旗本家を興した。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.