Loading AI tools
かつて日本の北海道帯広市にあった日本国有鉄道の駅 ウィキペディアから
大正駅(たいしょうえき)は、北海道(十勝支庁)帯広市大正本町にあった日本国有鉄道(国鉄)広尾線の駅(廃駅)である。電報略号はイヨ。事務管理コードは▲111504[2]。
「幸震」の名称は開業時の地名(大正村大字幸震村)に由来し[3]、かつては「幸震」と書いて「さつない」と呼んでいたものが後年音読みの「こうしん」となったものである。これは現在の札内川のアイヌ語名「サッナイ(sat-nay)」に字を当てたもので、古語で地震を「ない(なゐふる)」と呼んでいたことからこのように当て字したとされている[4]。
その後、駅名は村名に合わせ、「大正」と変更された[4]。
廃止時点で、単式ホーム・島式ホーム(片面使用)複合型2面2線を有する地上駅で、列車交換可能な交換駅であった[5]。互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と島式ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した[5]。駅舎側単式ホーム(西側)が上りの1番線、島式ホーム(東側)が下りの2番線となっていた[5]。島式ホームの外側1線は、側線として残っており、そのほか1番線の帯広方から分岐し駅舎北側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線、島式ホーム外側の側線からさらに分岐し広尾方も接続する側線を1線有していた[5]。
職員配置駅となっており、駅舎は構内の南西側に位置しホーム中央部分に接していた[5]。「わたしの旅スタンプ」が設置されていた[5]。
「大正駅 - 幸福駅」の乗車券を「たいそう幸福」という縁起切符として発売し、売れ行きも良かった[5]。駅舎のホーム側にはこの切符の宣伝文が書かれたパネルが掲示されていた[6]。
1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は321人[5]。
廃止後も木造駅舎、ホーム、十勝博覧会にて展示された東海道新幹線0系電車先頭車両が保存されていたが、施設は1997年(平成9年)に解体され、「大正ふれあい広場」として公園に整備された。現在は新規に造られたホームとレプリカの駅名標[8]、旧木造駅舎に似せて建設された公衆トイレが広場内に設置されている。また、0系電車は池田町の民宿・ワインの国に移設された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.