Loading AI tools
ウィキペディアから
ボロボロノキ(学名: Schoepfia jasminodora)は、ボロボロノキ科ボロボロノキ属の落葉小高木である。和名の由来は、枝がもろく折れやすいことからこの名があるといわれ[2][3]、日本の植物学の父、牧野富太郎の説では「材がボロボロと折れやすいからであろう」としている[4]。中国名は青皮木[1]。
ボロボロノキ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Schoepfia jasminodora Siebold et Zucc. (1846)[1] |
日本の九州、沖縄(琉球)と、中国の亜熱帯に分布する[2][5][4]。低地[5]、あるいは山地に生える[3]。ボロボロノキ科の中で、日本にはボロボロノキ1種のみが分布する[2]。
落葉広葉樹の小高木(夏緑高木)で、樹高は2 - 10メートル (m) になる[2][5][3]。枝は屈曲が多く、節部がやや肥大する[2]。若い枝は紫色を帯び、2年目から黄灰色に変わる[4]。新枝の多くは勢いのあるものを除いて、落葉とともに冬に脱落する[2][4]。葉は互生し[2]、葉身は長さ4 - 6センチメートル (cm) の長楕円形。
花期は春(3 - 4月)[4]。雌雄異株[3]。花は芳香があり、一年枝の葉脇から長さ3 - 5 cmの穂状花序を出して3 - 5花をつけ、花穂の下部に雌花がつく[2][4]。花は淡黄白色の筒状の小花で、花被の先が4裂して反り返る[2][3]。自然状態では、花序はやや垂れ下がる[4]。果実は核果で、核の数は1個[6]。核の長さは8ミリメートル (mm) 、幅6 mmほどの広楕円体や楕円体、淡褐白色で光沢はなく、葉脈状に4 - 5本の浅い縦溝模様が並ぶ[6]。
ベニツチカメムシが果実の汁を吸って、近くに集団をつくって産卵し、子育てをする[3]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.