ディセンダー

ウィキペディアから

タイポグラフィにおいてディセンダー: Descender)は字母の一部であり、ベースラインの下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる[1]

Thumb
ベースライン以下の赤い部分はディセンダーである。

例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。

英文書体の多くではディセンダーは小文字(gjpqy)とまれにfに存在するが、数字(特に34579)に使うこともある。このような数字はold-style numeral英語版と呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJQの大文字にもディセンダーをもつものがある[2]

ある書体の、各文字のエックスハイトよりも上の部分をアセンダーという[1]。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.