フリー百科事典ウィキペディアに 「平安時代」の記事があります。 平安時代は貴族(wp)の隆盛期画像は、土佐光起筆 『源氏物語画帖』「若紫」 平安時代の代表的建築物平等院鳳凰堂。 平安時代の代表的建築物厳島神社(wp)。 日本語 固有名詞 平安時代 (へいあんじだい) 日本史(wp)の主要な時代区分(wp)の一つ。近年の最有力説では、桓武天皇(wp)による794年(延暦13年)の平安遷都(wp)から、政権の中心が鎌倉に移る(鎌倉幕府(wp)が成立する)1185年(元暦2年、文治元年)までの約390年間を指す。 中期・後期は古代末期にあたり、中世への過渡期に位置付けられる。日本文学(wp)史研究においては「中古(wp)」と呼ばれてきたが、「中古」は「中世」と本来同義であることから、近年は用いられなくなってきている。 文化面では、前期には弘仁貞観文化(wp)が、中期には国風文化(wp)が、後期には院政期文化(wp)が隆盛した。また、文化史・美術史では、中期・後期を指して「藤原時代」ともいう。 語源 この期間、平安京(wp)が政治上唯一の中心であった(ごく短い一時期、平氏政権(wp)が福原京(wp)に遷都(wp)したが、すぐに還都(wp)している)ことから、「平安京の時代」という含意をもって「平安時代」と呼ぶようになった。 類義語 ほぼ同義語 平安期 :「前期」「中期」「後期」などと連結する場合、「平安期」は「平安○期」となる。一方、「平安時代」では表記が揺れ、「時代」を略さない場合と略す場合がある。 平安朝時代 関連語 平安 :《固有名詞》《日本史》 1.「平安時代」の略。 2.「平安期」の略。 3.「平安京」の略。 平安朝 桓武天皇(wp) 平安遷都 平安京(wp) 平安宮(平安京大内裏(wp)、平安宮大内裏) 平安貴族(wp) 源平藤橘 中古文学(wp)(平安時代文学、平安文学) 弘仁貞観時代、貞観時代。藤原時代。 主要時代区分 (...略...) - 奈良時代(wp) - 平安時代 - 鎌倉時代(wp) - (...略...) 主要な文化の時代区分 :【 】内が平安時代に興った文化。院政期文化は鎌倉時代になっても続き、鎌倉文化と並存する。 (...略...) - 天平文化(wp) - 【弘仁貞観文化(wp) - 国風文化(wp) - 院政期文化(wp)】 - 院政期文化 - 鎌倉文化(wp) - (...略...)Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.