古典日本語 語源 「かたし」 + 接尾辞「む」 発音 四拍動詞一類(?) 連体形 (平安時代)かたむる (南北朝時代)かたむる (室町時代)かたむる (江戸時代)かたむる 動詞 かたむ【固む、堅む】 固(かた)める。 しっかり固定する。 堅(かた)く約束する。堅く誓(ちか)う。 守備を固める。 弓(ゆみ)を引(ひ)き絞(しぼ)り狙(ねら)いを定(さだ)める。 活用 さらに見る マ行下二段活用, 語幹 ... かた-む 動詞活用表(日本語の活用) マ行下二段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 かた め め む むる むれ めよ 閉じる 諸言語への影響 現代日本語: かためるWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.