Loading AI tools
ウィキペディアから
長尾中華そば(ながおちゅうかそば)は、株式会社長中(ながちゅう)が運営する、主に青森県青森市[注 1]で、魚介ダシ[1]の津軽ラーメン[2]をメインに提供するラーメン店である[3]。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒030-0852 青森県青森市大野前田66-68 |
設立 |
2004年5月 法人化2007年10月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 4420001004937 |
事業内容 | 飲食業 |
代表者 | 代表取締役 長尾大 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 50人 |
支店舗数 | 6店 |
外部リンク | http://naga-chu.com/ |
日本におけるラーメンの起源は明治末期まで遡るが、青森のラーメンも大変に古い歴史を持つ[4]。
そのルーツは諸説あるが、蕎麦屋のメニューとして中華そばが提供されていたことから「津軽そばがルーツではないか」と言われている[4]。
津軽ラーメンには、大きく分けると2つの流れがある。
高長まるしげ、原食堂(ともに青森市の飲食店)などで提供される[5][4]、煮干し・焼干しを用いた澄んだ醤油スープが特徴の王道系[注 2]。
もう一つは、弘前市のたかはし中華そばを源流とした濃厚魚介スープの濃厚煮干し系[注 3]である[4]。
濃厚煮干し系は王道系との違いが多く、分かりやすく区別するために「新・津軽ラーメン[4]」と呼ぶ流れもある。
長尾中華そばで提供しているラーメンは「津軽ラーメンには色々な味があるのを知って欲しい」というコンセプトにより、伝統的な津軽ラーメン(王道系)から、「新・津軽ラーメン」と位置付ける濃厚煮干し系まで幅広く揃えている。
スープは4種類の煮干し(ひらご、片口、うるめ、いりこ)、3種類の醤油を使い分け、それぞれの味を生み出している。
製法は2日間かけて白湯を作り、3日目にブレンドした煮干しを加えて仕上げるスタイル。
麺はウェーブをかけた中太麺。
一番人気メニューは「こく煮干し」である。こちらは濃厚煮干し系だが、バランスを重視した後味となっている。
青森県内に5店舗、県外に3店舗などを構える[3]。実店舗のみならず、全国の物産展や東京ラーメンショーでも展開。青森ラーメンの知名度向上に一役買っている[3]。
特に2000年代後半、東京ラーメン界に「ラーメン凪」「博多長浜らーめん田中商店」の登場で巻き起こった、空前の煮干しラーメンブームに多大な影響を与えた、と言われている[6]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.