Loading AI tools
ウィキペディアから
瀬田輪中(せたわじゅう)とは、岐阜県西部の揖斐川およびその支流の流域にあった小輪中群の俗称[1]。瀬田輪中を構成する一部の輪中で先行成立した喜多輪中(きたわじゅう)についても併せて説明する[2]。
瀬田輪中に該当する地域は杭瀬川以西、金草川以北の地域にあたり、現在の大垣市から養老郡(養老町・垂井町)にまたがる範囲が相当する[1]。この地域で長年の治水上問題であった牧田川・杭瀬川の合流点以下の改修工事実現のために、水防上の利害関係から1928年(昭和3年)に設立された「瀬田水害予防組合」に因む[1]。瀬田水害予防組合には静里・綾里・十六・大野・室原・蛇持・祖父江・江月・飯積・大墳・高田・烏江の12輪中が含まれ、複合輪中の様相は持つものの、一般的な複合輪中が存在する懸廻堤は持たない[1]。改修工事は木曽川上流改修工事の付帯工事として着工後に太平洋戦争による中断があったものの、1950年(昭和25年)に牧田川と杭瀬川の分流がなされた[1]。
瀬田輪中に先立って成立した喜多輪中は、泥川・相川・杭瀬川・牧田川に囲まれた範囲が相当する[2]。多芸輪中において計画された五日市堤の水利工事に対抗するために、水防上の利害関係を共有する対岸の輪中が中心となって1918年(大正7年)に設立された「喜多輪中水害予防組合」に因む[2]。喜多輪中水害予防組合には室原・蛇持・祖父江・江月・飯積・大墳の6輪中が含まれ、瀬田水害予防組合と同様に該当範囲の輪中を指す俗称であり、懸廻堤は持たない[2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.