愛媛県道172号弓削島循環線

ウィキペディアから

愛媛県道172号弓削島循環線(えひめけんどう172ごう ゆげしまじゅんかんせん)は愛媛県越智郡上島町にある弓削島を一周する一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...
一般県道
Thumb
愛媛県道172号 弓削島循環線
一般県道 弓削島循環線
総延長 15.5 km
制定年 1928年昭和3年)
起点 上島町弓削下弓削
終点 上島町弓削下弓削
接続する
主な道路
記法
愛媛県道338号岩城弓削線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる
愛媛県道172号標識

概要

路線データ

  • 陸上距離:15.5 ㎞
  • 起点:上島町弓削下弓削
  • 終点:上島町弓削下弓削

歴史

  • 1928年昭和3年)9月14日 - 愛媛県告示第527号により、越智郡弓削町鯨(現:久司浦)を起点とし、同町下弓削を終点とする鯨下弓削線として県道に認定される[1]
  • 1958年昭和33年)6月27日 - 愛媛県告示第566号により、同路線を整理番号55番として県道に再認定される[2]
  • 1972年(昭和47年)3月16日 - 愛媛県が一般県道172号鯨下弓削線として認定。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月31日 - 愛媛県告示第348号により、愛媛県が一般県道172号弓削島循環線として認定。[3]
    • 3月31日 - 愛媛県告示第349号により、愛媛県が一般県道172号鯨下弓削線を廃止。[4]

地理

通過する自治体

  • 越智郡上島町

交差する道路

沿線にある施設など

関連項目

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.